別府市(読み)ベップシ

デジタル大辞泉 「別府市」の意味・読み・例文・類語

べっぷ‐し【別府市】

別府

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「別府市」の解説

別府市
べつぷし

面積:一二五・一一平方キロ(境界未定)

県の中央部に位置する温泉・観光都市。東は別府湾に臨み、北は速見郡日出ひじ町。北西は十文字原じゆうもんじばる高原を隔てて宇佐郡安心院あじむ町に対し、西は鶴見つるみ(一三七四・五メートル)うち(一二七五メートル)伽藍がらん(硫黄山とも。一〇四五・三メートル)おうぎ(大平山とも。七九二メートル)由布ゆふ(通称豊後富士。一五八三・五メートル)の火山塊を隔てて大分郡湯布院ゆふいん町。南は標高三〇〇メートル前後の高地を隔てて大分郡庄内しようない町・挟間はさま町、南東は高崎たかさき(六二八・四メートル)の西麓を流れるなる川を境に大分市に接している。市域の北部は十文字原高原の東麓が海岸まで迫り、高原から流出するひや川・無田むた川と平田ひらた川が東流している。冷川と無田川の河口はかつては潟湖を形成し、各々せき竈門かまどの入江といったが、江戸時代には陸地化し、現在関ノ江は水田、竈門の入江は住宅地になっている。中央部は北から春木はるき川・さかい川・朝見あさみ川が東流し、その流域は石垣原いしがきばる扇状地である。春木川の上流域には古い温泉地の鉄輪かんなわ地区・鶴見地区があり、中流域には北石垣きたいしがき地区がある。下流域は第二次世界大戦後に市街地化して上人しようにん町となった。春木川と境川に挟まれた地帯には中央に実相寺じつそうじ(一六九・八メートル)があり、山を挟んで西部が鶴見地区、東部は石垣地区となっている。境川と朝見川との間は市の中心街で、市役所などの公共施設が集中し、またJR日豊本線の別府駅がある。朝見川は断層崖に沿って流れる川で、川の南部は断層崖で上流から堀田ほりた観海寺かんかいじ・朝見・浜脇はまわきの四地区があり、観海寺・浜脇は古くからの温泉場である。陸上交通路・海上交通路とも比較的よく発達しており、大分市から北上する国道一〇号とJR日豊本線が海岸沿いに走り、JRの駅は別府駅のほか北部に別府大学駅・亀川かめがわ駅、南部に東別府駅がある。そのほか大分市とは大分自動車道で結ばれ、同道と主要地方道別府―一の宮線で湯布院町方面と、宇佐別府道路で宇佐市方面と、国道五〇〇号で安心院町方面と結ばれている。港は別府国際観光港が春木川の河口にあり、広別汽船フェリー関西汽船フェリー、宇和島運輸フェリーが就航、広島・阪神・愛媛方面と連絡している。大分空港・大分市へのホバークラフトの便もある。市名の別府は直接的には近代の別府町、近世の別府村につながるが、さかのぼれば中世の別府(弁分)に由縁する。

〔原始〕

旧石器時代および縄文時代中期までの遺跡は市の南部・北部・西部の高原地帯に発見されており、旧石器時代の遺跡として小畑おはた遺跡・鳥越とりごえ遺跡がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「別府市」の意味・わかりやすい解説

別府〔市〕
べっぷ

大分県中部,別府湾奥に位置する市。 1924年市制。 56年南端村の一部を編入。市域のほぼ中央を横切る断層線上の南部に別府,浜脇,観海寺,堀田 (ほりた) ,北部に亀川,柴石 (しばせき) ,鉄輪 (かんなわ) ,明礬 (みょうばん) の8温泉場があり,古くから別府八湯として知られた別府温泉郷を形成。明治以後は温泉掘削技術の進歩,水陸交通の発達などにより急激に発展して,現在では宿泊施設約 1000,年間利用客約 1000万をこえる大観光保養温泉都市となった。この間,第1次世界大戦後の好況期には別府駅西方の山手扇状地が高級住宅・別荘地域として開けるなど,市街地は次第に周辺に延びたが,1960年の別府国際観光港の開設,64年の九州横断道路開通などを契機として,市街地の中心はやや北に移動している。中心商店街には銀座街,銀天街など6つの遊歩商店街がある。北部の鉄輪周辺には坊主地獄,海地獄,血の池地獄,竜巻地獄などと呼ばれる特色のある大泉源があり,観光客を集めている。研究施設としては九州大学温泉治療学研究所,京都大学付属地球物理学研究施設,大分県温泉熱利用農業研究所などがあり,周辺では温泉熱を利用した野菜・花卉栽培も行われる。式内社火男火売 (ほのおほのめ) 神社,朝見八幡社,吉弘神社などがある。鬼の岩屋古墳は史跡。市域西部の鶴見岳周辺は阿蘇くじゅう国立公園に属する。 JR日豊本線,九州横断道路,国道 10号線が通じ,大分自動車道のインターチェンジがある。別府港からは広島,松山 (高松) -神戸-大阪,八幡浜などへのフェリーが発着する。面積 125.34km2(境界未定)。人口 11万5321(2020)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android