加藤 弘之(読み)カトウ ヒロユキ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「加藤 弘之」の解説

加藤 弘之
カトウ ヒロユキ


肩書
枢密顧問官,東京大学初代総長,帝国学士院初代院長

別名
幼名=土代士 弘蔵 前名=成之 誠之

生年月日
天保7年6月23日(1836年)

出生地
但馬国出石城下谷山町(兵庫県出石町)

学位
文学博士〔明治21年〕 法学博士〔明治38年〕

経歴
早くから西洋兵学、蘭学を学び、万延元年蕃書調書教授手伝となり、ドイツ語を通じて西洋の政治社会の研究にはいる。元治元年開成所教授職並となり、大目付などを経て、維新後新政府に出仕、大学大丞、文部大丞、外務大丞など歴任。明治8年元老院議官、10年東京大学初代綜理、23〜26年帝国大学総長。その後、宮中顧問官、帝国学士院初代院長、枢密顧問官などを歴任した。啓蒙学者として幅広く活躍し、明治元年の「立憲政体略」で立憲政体を初めて日本に紹介。また、明治政府の下で天皇に進講したブルンチュリーの「国法汎論」は日本国家学の出発点となった。他に「真政大意」「国体新論」「人権新説」「自然と倫理」などの著書がある。

没年月日
大正5年2月9日

家族
息子=加藤 照麿(貴院議員・男爵) 孫=浜尾 実(宮内庁東宮侍従)

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android