化粧・仮粧(読み)けしょう

精選版 日本国語大辞典 「化粧・仮粧」の意味・読み・例文・類語

け‐しょう ‥シャウ【化粧・仮粧】

〘名〙
① (━する) おしろいや紅などをつけて、顔などを美しく見えるようにすること。つくり。けわい。けそう。→化粧(けしょう)ず化粧(けそう)ず
※宇津保(970‐999頃)内侍督「御息所、〈略〉まうのぼり給ふべきことを思しつつ、てつくしたる御けしゃうをしおはします」
② (━する) 美しく飾りたてること。彩色すること。
梁塵秘抄(1179頃)二「けしゃう狩場の小屋竝び、暫しは立てたれ閨の外に」
破戒(1906)〈島崎藤村〉一二「川舟は風変りな屋形造りで、窓を附け、舷(ふなべり)から下を白く化粧して赤い二本筋を横に表してある」
③ (━する) 外観だけをきれいに飾ること。うわべの飾り。虚飾みえ
※浮世草子・傾城色三味線(1701)大坂「鵜野葭(うどのよし)の細杖、けしゃうについて〈略〉人形のありくやうに、ねりだし給ふを」
④ (━する) 製本の際に、本の天、地、小口の紙を切りそろえること。けしょうだち。〔訂正増補新らしい言葉の字引(1919)〕
⑤ 日本料理で、料理を美しくみせるために、塩、うに、卵などをふりかけたり、塗ったり、のせたりすること。

け‐わい ‥はひ【化粧・仮粧】

〘名〙 (次項の「けわい」から派生。ある様子を作ることの意から) けしょう。みづくろい。おつくり。
六波羅殿御家訓(13C中)第三二条「人の前に出む時は〈略〉さて出む後は、聊もけはいし、させきにて躰をつくろひ、若はきそくづく事あるべからず」

け‐そう ‥サウ【化粧・仮粧】

※竹取(9C末‐10C初)「御身のけさういといたくしてやりてとまりなん物ぞとおぼして哥よみくはへてもちていましたり」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android