北関東自動車道(読み)キタカントウジドウシャドウ

デジタル大辞泉 「北関東自動車道」の意味・読み・例文・類語

きたかんとう‐じどうしゃどう〔きたクワントウジドウシヤダウ〕【北関東自動車道】

関東地方北部の3県を結ぶ高速自動車道。群馬県高崎市から栃木県宇都宮市を経て茨城県ひたちなか市に至る。平成23年(2011)全通

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「北関東自動車道」の意味・わかりやすい解説

北関東自動車道
きたかんとうじどうしゃどう

群馬県高崎市を起点として、群馬、栃木、茨城各県の県庁所在地である前橋市、宇都宮市、水戸市を経て茨城県ひたちなか市に至る延長約147キロメートルの高速道路。栃木県栃木市の岩舟ジャンクション―栃木都賀ジャンクション間は東北自動車道路と、茨城県茨城町(茨城町ジャンクション)―同水戸市(水戸南インターチェンジ)間は、東関東自動車道水戸線と、それぞれ共用している。管理は東日本高速道路。東京から放射状に延びる関越自動車道東北縦貫自動車道および常磐自動車道と連結し、北関東地域の海の玄関口となる常陸那珂(ひたちなか)港と直結することにより、物流効率が格段に高まり、地域経済の発展に大きな役割を果たすことが期待されている。2011年(平成23)3月に全線開通した。

[下保 修]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「北関東自動車道」の意味・わかりやすい解説

北関東自動車道【きたかんとうじどうしゃどう】

群馬県高崎市から,栃木県栃木市などを経て茨城県水戸市へ至る,全線片側2車線の高速自動車国道で,総延長約135km(東北自動車道との重複区間を除く)。高崎JCTで関越自動車道と,岩舟JCT・栃木都賀JCTで東北自動車道と,友部JCTで常磐自動車道と,茨城町JCTで東関東自動車道とそれぞれ接続し,放射状に広がる関東地方の高速自動車国道同士を結節する役割を果たす。2000年に友部JCT〜水戸南IC間が開通したのを皮切りに順次路線を延長し,2011年の太田桐生IC〜佐野田沼IC間の開通により全線が開通した。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android