千 宗守(読み)セン ソウシュ

20世紀日本人名事典 「千 宗守」の解説

千 宗守
セン ソウシュ

昭和期の茶道武者小路千家家元(10代目)。



生年
大正2(1913)年4月21日

没年
平成11(1999)年8月19日

出生地
兵庫県神戸市

出身地
京都府京都市

旧姓(旧名)
道雄

別名
号=有隣斎,淡中斎,徳翁,隠居名=千 宗安(セン ソウアン)

学歴〔年〕
京都帝国大学文学部史学科〔昭和13年〕卒,京都帝国大学大学院修了

主な受賞名〔年〕
勲四等旭日小綬章〔平成4年〕

経歴
京都市の嘱託として京都市史編さんに携わる。昭和16年武者小路千家9代家元の養子となり、家元の長女・澄子と結婚。28年10代家元を継承し、宗守襲名。また39年千茶道文化学院創設、学院長となり学校教育方式での茶道伝授を進めた。49年官休庵を設立、理事長。平成元年病気療養のため隠居し、徳翁宗安を名乗る。著書に「官休庵茶の湯」「利休とその道統」「茶花十講」がある。

千 宗守
セン ソウシュ

大正・昭和期の茶道家 武者小路千家家元(9代目)。



生年
明治22(1889)年10月8日

没年
昭和28(1953)年7月21日

出生地
京都府京都市中京区高倉通

旧姓(旧名)
久田

別名
幼名=嘉次,号=聴松,愈好斎

学歴〔年〕
東京帝国大学文科大学国史科〔大正5年〕卒

経歴
千利休を祖とする三千家の一つで、武者小路千家(官休庵)家元。久田家10代宗悦の二男。5歳の時官休庵8代一指斎の養子となったが、10歳で死別表千家の茶を学んだ。28歳で表千家11代碌々斎の5女恒子と結婚。大正8年30歳の時、9代官休庵宗守を継いだ。茶の湯界初の東大出の知識人で、ピアノ、フルートを趣味とし東京千駄木の久米邸を出張所に美茗会、京都では転石会を作って学者、文化人と交流。また「近代生活と茶道」と題して放送するなど茶の湯のPRに努めた。月刊誌「武者の小路」を主宰し、「茶道妙境」「利休居士の茶道」「茶道風与思記」など文筆の上でも活動、日記「愈好斎日記」(4巻)もある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android