千宗室(4代)(読み)せん・そうしつ

朝日日本歴史人物事典 「千宗室(4代)」の解説

千宗室(4代)

没年元禄10.1.23(1697.2.14)
生年:元和8(1622)
江戸初期の茶人。千宗旦の4男。通称長吉郎,医師名玄室,仙叟,臘月庵と号した。古宗室と追称される。季子であるが,利休の孫としての父宗旦が,さらに追求した侘び茶境地を茶室今日庵,又隠,寒雲亭と共に継承し,裏千家を確立した。寛永18(1641)年,医師野間玄琢弟子となるが,4年後に玄琢の死去にあう。慶安4(1651)年名を宗室と改め,翌年には加賀(金沢市)の前田利常に仕官し三の丸に屋敷を賜り,茶道茶具奉行となる。綱紀にも仕え,味噌蔵町に住み,陶工大樋長左衛門,釜師宮崎寒雉などを育成,金沢の地に茶の湯を普及させた。元禄3(1690)年,京都で利休百回忌を主催,千家の中に初めて利休堂を建てた。墓は京都大徳寺聚光院にあるが,金沢の月心寺にも墓塔が存する。<参考文献>千宗左(13代)編『元伯宗旦文書』

(戸田勝久)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「千宗室(4代)」の解説

千宗室(4代) せん-そうしつ

1622-1697 江戸時代前期の茶人。
元和(げんな)8年生まれ。千家3代千宗旦(そうたん)の4男。千利休の曾孫。父が隠居後いとなんだ今日庵(こんにちあん)をつぎ,裏千家の祖となる。加賀金沢藩前田家につかえる。金沢で陶工大樋(おおひ)長左衛門,釜師宮崎寒雉(かんち)らを指導。元禄(げんろく)3年京都で利休百回忌を主催,利休堂を建てた。元禄10年1月23日死去。76歳。初名は玄室。号は仙叟,臘月庵。茶会記に「仙叟宗室茶会付」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android