千宗左(7代)(読み)せん・そうさ

朝日日本歴史人物事典 「千宗左(7代)」の解説

千宗左(7代)

没年:宝暦1.8.13(1751.10.2)
生年宝永2(1705)
江戸中期の茶人。不審庵表千家7代家元。幼名は与太郎。宗巴,宗員ののち享保15(1730)年宗左を襲名した。如心斎,丁々軒を号し,道号は天然。父は6代宗左(覚々斎原叟)。都市における茶道人口の増加にともない,一種の集団稽古ともいうべき千家七事式を考案し,稽古の面白さを工夫した。また全国的な流派の普及にともない家元制を整備し,高弟の川上不白を江戸に派遣するなど,積極的に時代に対応した。如心斎は表千家中興ともいわれ,流出していた利休自筆遺偈を千家に戻した。<参考文献>千宗左(13代)編『表千家』

(熊倉功夫)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「千宗左(7代)」の解説

千宗左(7代) せん-そうさ

1705-1751 江戸時代中期の茶人。
宝永2年生まれ。6代千宗左の長男。表千家7代家元。裏千家をついだ弟の8代千宗室,援助者の三井八郎右衛門らと茶事の「七事式(しちじしき)」をさだめる。家元制を整備するなど,表千家の中興につくした。寛延4年8月13日死去。47歳。号は天然,如心斎。
格言など】茶の湯とはいか成物をいふやらん墨絵に書し松風のこゑ(「茶話抄」)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android