千田 是也(読み)センダ コレヤ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「千田 是也」の解説

千田 是也
センダ コレヤ


職業
俳優 演出家 評論家

肩書
劇団俳優座代表,日本演出家協会理事長,桐朋学園大学短期大学部芸術科教授 ドイツ民主共和国芸術アカデミー会員〔昭和54年〕

本名
伊藤 圀夫(イトウ クニオ)

生年月日
明治37年 7月15日

出生地
神奈川県 国府津

出身地
東京市四谷区(東京都新宿区)

学歴
東京府立一中〔大正11年〕卒,早稲田大学専門部独文科〔大正13年〕中退,ラインハルト演劇学校(ドイツ)

経歴
大正13年築地小劇場創立と同時に参加、「海戦」(ゲーリング)で初舞台。15年いったん脱退、プロレタリア演劇活動に入る。昭和2年ドイツ留学してドイツの表現主義を学び、6年帰国、7年東京演劇集団を結成し、ブレヒト作「三文オペラ」を翻案した「乞食芝居」を上演、ドスの〆吉を主演。11年新築地劇団で左翼演劇のリーダーとして活躍。戦争中2年間獄中生活を送り、19年青山杉作らと俳優座を結成、演出活動にも従事。西欧近代古典劇上演の基盤をつくると共に、リアリズム演技の名教科書といわれる「近代俳優術」の刊行、25年俳優座養成所の発足、29年俳優座劇場の創設など、俳優座のリーダー的存在として活躍。俳優としての代表作に「令嬢ジュリー」のジャン役があり、映画は「青色革命」など数多く出演。ブレヒト劇の翻訳紹介者としての功績も大。また日中文化交流、日朝文化交流にも多大の貢献をし、’60年安保では、新劇人の先頭に立った。61年「セチュアンの善人」の中国公演、62年チェルノブイリ原発事故を扱った「石棺」を演出する。没後の平成10年毎日芸術賞に千田是也賞が創設される。著書に「千田是也演劇論集」(全11巻・別巻3 未来社)、自伝「もうひとつの新劇史」、訳書スタニスラフスキー「俳優の仕事」、「ブレヒト戯曲選集」など多数。

所属団体
日本演出家協会(理事長),日本劇団協議会(会長),日朝友好協会(副会長),日中文化交流協会(常任理事),日本演劇協会(理事),ブレヒトの会(主宰)

受賞
芸術選奨〔昭和27年〕「オセロ」「ウインザーの陽気な女房たち」,毎日演劇賞(演出部門)〔昭和27年・33年〕,テアトロン賞〔昭和32年〕「タルチュフ」,週刊読売新劇賞〔昭和33年〕「幽霊はここにいる」,芸術祭賞〔昭和34年〕「千鳥」(演出),朝日賞(昭52年度),芸能功労者表彰〔昭和54年〕,フンボルト大学名誉哲学博士号〔昭和57年〕

没年月日
平成6年 12月21日 (1994年)

家族
父=伊藤 為吉(建築家),兄=伊藤 道郎(洋舞家),伊藤 祐司(衣装デザイナー),伊藤 熹朔(舞台美術家),弟=伊藤 翁介(作曲家),妻=岸 輝子(女優),長女=中川 モモコ,孫=中川 安奈(女優)

伝記
戦う演劇人―戦後演劇の思想ドラマティストの肖像―現代演劇の前衛たちもうひとつの新劇史―千田是也自伝 菅 孝行 著西堂 行人 著千田 是也(発行元 而立書房れんが書房新社筑摩書房 ’07’02’75発行)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

20世紀日本人名事典 「千田 是也」の解説

千田 是也
センダ コレヤ

昭和・平成期の俳優,演出家,評論家 劇団俳優座代表;日本演出家協会理事長;桐朋学園大学短期大学部芸術科教授。



生年
明治37(1904)年7月15日

没年
平成6(1994)年12月21日

出生地
神奈川県国府津

出身地
東京市四谷区(現・東京都新宿区)

本名
伊藤 圀夫(イトウ クニオ)

学歴〔年〕
東京府立一中〔大正11年〕卒,早稲田大学専門部独文科〔大正13年〕中退,ラインハルト演劇学校(ドイツ)

主な受賞名〔年〕
芸術選奨〔昭和27年〕「オセロ」「ウインザーの陽気な女房たち」,毎日演劇賞(演出部門)〔昭和27年・33年〕,テアトロン賞〔昭和32年〕「タルチュフ」,週刊読売新劇賞〔昭和33年〕「幽霊はここにいる」,芸術祭賞〔昭和34年〕「千鳥」(演出),朝日賞(昭52年度),芸能功労者表彰〔昭和54年〕,フンボルト大学名誉哲学博士号〔昭和57年〕

経歴
大正13年築地小劇場創立と同時に参加、「海戦」(ゲーリング)で初舞台。15年いったん脱退、プロレタリア演劇活動に入る。昭和2年ドイツ留学してドイツの表現主義を学び、6年帰国、7年東京演劇集団を結成し、ブレヒト作「三文オペラ」を翻案した「乞食芝居」を上演、ドスの〆吉を主演。11年新築地劇団で左翼演劇のリーダーとして活躍。戦争中2年間獄中生活を送り、19年青山杉作らと俳優座を結成、演出活動にも従事。西欧近代古典劇上演の基盤をつくると共に、リアリズム演技の名教科書といわれる「近代俳優術」の刊行、25年俳優座養成所の発足、29年俳優座劇場の創設など、俳優座のリーダー的存在として活躍。俳優としての代表作に「令嬢ジュリー」のジャン役があり、映画は「青色革命」など数多く出演。ブレヒト劇の翻訳紹介者としての功績も大。また日中文化交流、日朝文化交流にも多大の貢献をし、’60年安保では、新劇人の先頭に立った。61年「セチュアンの善人」の中国公演、62年チェルノブイリ原発事故を扱った「石棺」を演出する。没後の平成10年毎日芸術賞に千田是也賞が創設される。著書に「千田是也演劇論集」(全11巻・別巻3 未来社)、自伝「もうひとつの新劇史」、訳書にスタニスラフスキー「俳優の仕事」、「ブレヒト戯曲選集」など多数。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「千田 是也」の解説

千田 是也 (せんだ これや)

生年月日:1904年7月15日
昭和時代;平成時代の俳優;演出家。劇団俳優座代表;日本演出家協会理事長
1994年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android