南阿蘇(村)(読み)みなみあそ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「南阿蘇(村)」の意味・わかりやすい解説

南阿蘇(村)
みなみあそ

熊本県東部、阿蘇郡にある村。2005年(平成17)阿蘇郡白水村(はくすいむら)、久木野村(くぎのむら)、長陽村(ちょうようむら)が合併して成立。村域は阿蘇カルデラの南部、阿蘇山と阿蘇外輪山にはさまれた南郷谷(なんごうだに)に展開し、全域が阿蘇くじゅう国立公園に含まれる。村の中央を白川(しらかわ)が西に流れ、カルデラ切れ目となる立野(たての)火口瀬で、カルデラ北側の阿蘇谷を南流してきた黒(くろ)川と合流する。住宅や商業地のほとんどが、白川の流域に集中。立野火口瀬は交通の分岐点でもあり、ここで白川沿いに東に向かう南阿蘇鉄道、国道325号と、黒川沿いに北上するJR豊肥(ほうひ)本線、国道57号が分かれる。北東部の中央火口丘の斜面ではおもに採草や畜産、南から西にかけての外輪山では林業と畜産が行われている。白川の流域は、江戸中期、片山嘉左衛門(かたやまかざえもん)らによる用水路開削などで開田が進み、近頃は夏秋野菜の栽培も盛ん。近年、久木野地区ではソバ作付面積が増大し、特産品の一つに数えられる。九州東海大学農学部、京都大学の火山研究センターなどの文教施設や口径82センチメートルの反射望遠鏡をもつ南阿蘇ルナ天文台がある。村内には地獄(じごく)、垂玉(たるたま)、栃木(とちのき)、大阿蘇火の山などの温泉が点在。環境省の名水百選に選定された白川水源筆頭に、湧水源も多い。白川・黒川合流点近くの黒川に懸かる数鹿流(すがる)ヶ滝、白川に懸かる鮎返りの滝などは景勝地として知られる。長野阿蘇神社(ながのあそじんじゃ)に奉納される長野岩戸神楽(いわとかぐら)は、300年以上の歴史を有し、国選択無形民俗文化財。面積137.32平方キロメートル(境界は一部未定)、人口9836(2020)。

[編集部]

〔2016年熊本地震〕2016年の熊本地震では、4月16日1時25分の地震で村内河陽で震度6強を観測、国道325号の阿蘇大橋が崩落するなど、大きな被害に見舞われた。この地震による村内の被害は、関連死を含め死者30名(うち、警察の検視によって確認された死者は16名)、重傷者29名、住家全壊699棟にのぼり、罹災世帯数は1681を数えている(平成30年5月11日『平成28(2016)年熊本地震等に係る被害状況について【第272報】』熊本県危機管理防災課ほか)。

[編集部]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android