厚・篤(読み)あつい

精選版 日本国語大辞典 「厚・篤」の意味・読み・例文・類語

あつ・い【厚・篤】

〘形口〙 あつ・し 〘形ク〙
物体一面から反対側の一面までの距離が長い。厚みがある。厚ぼったい。⇔薄い
※宇津保(970‐999頃)国譲下「布の襖、綿あつく入れて、いと多う持たせ」
② 物事の密度濃度などが少なくない。⇔薄い
(イ) 雲、霧、霜また、群生するものなどの密度・濃度が少なくない。
梁塵秘抄(1179頃)二「五障のくもこそ厚くとも、如来月輪隠されじ」
(ロ) 人の集団について、ある役割を担う人数が多い。「選手層が厚いチーム」
(ハ) 音楽で、ハーモニーが多くの音で構成されている。「厚いハーモニーの曲」
(イ) (篤) 身に受けたり、人に与えたりする恩恵・幸い・情愛などの気持の程度がはなはだしい。「人情」「恩恵」「好意」などについて、「真心がこもっている、志が深い」の意を含む。⇔薄い
※仏足石歌(753頃)「幸福(さきはひ)の阿都伎(アツキ)(ともがら)参到(まゐた)りて正目(まさめ)に見けむ足跡(あと)のともしさ嬉しくもあるか」
※宇津保(970‐999頃)俊蔭「親のかへりみのあつく、慈悲の深かりしを捨てて」
(ロ) 身に受けた恩恵などに対して、恩賞・ほうび・礼・感謝など、その気持を表わす行為の程度がはなはだしい。また、その表わし方が真心がこもっていて丁寧である。
日葡辞書(1603‐04)「シャウヲ atçǔ(アツウ)スル〈訳〉多くの恩賞をほどこす」
※尋常小学読本(1887)〈文部省〉四「老人は喜び、あつくれいをのべて」
(ハ) 物事・行為に対して、熱心である。本気である。誠心誠意とりくんでいる。
※説経節・さんせう太夫(与七郎正本)(1640頃)中「此しんばつと、あつうふかうかうるべし。はつはにおいてはしらぬ也」
(ニ) 特に、信用・信頼する気持が強い。⇔薄い。「信仰心があつい」
※山月記(1942)〈中島敦〉「性、狷介、自ら恃む所頗る厚く、賤吏に甘んずるを潔しとしなかった」
④ 裕福である。経済的に富んでいる。⇔薄い
仮名草子東海道名所記(1659‐61頃)六「これは薄き人々の傾城ぐるひの事也。いたって厚き御身上の御かたはいかが侍べらん」
⑤ あつかましい。つらの皮が厚い。
浮世草子傾城色三味線(1701)江戸「酒興の上なれば御ゆるさるるぞ。お懐へ手を入、あつうかかって申請と」
⑥ (篤) 病気が重い。危篤状態である。
※読本・春雨物語(1808)宮木が塚「我が家の母あつき病にふし給へば」
⑦ 囲碁で、陣構えが堅固である。将棋などにもいう。⇔薄い
あつ‐さ
〘名〙
あつ‐み
〘名〙

あつ・し【厚・篤】

〘形ク〙 ⇒あつい(厚)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android