厚沢部(町)(読み)あっさぶ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「厚沢部(町)」の意味・わかりやすい解説

厚沢部(町)
あっさぶ

北海道南西部、檜山(ひやま)振興局管内にある町。町名はアイヌ語の「ハチャムペツ」(桜鳥の飛び交う川)からの転訛(てんか)という。松前藩領であったが、廃藩置県で一時青森県に属し、1872年(明治5)開拓使の管轄、1876年俄虫(がむし)戸長役場を設置、厚沢部村となり、1963年(昭和38)町制施行。国道227号が通じる。厚沢部川と安野呂(あんのろ)川のつくる沖積平野河岸段丘山地などからなる。山地が多く製材工場が多い。沖積平野は道南の米どころで、畑ではメークインのジャガイモスイカ、メロンを産する。ゴヨウマツヒノキアスナロヒバ)の北限地で、鶉川ゴヨウマツ自生北限地帯(うずらがわごようまつじせいほくげんちたい)は国指定天然記念物。1868年(明治1)松前藩の築城した館城跡(たてじょうあと)は国指定史跡である。面積460.58平方キロメートル、人口3592(2020)。

[瀬川秀良]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android