原発輸出(読み)げんぱつゆしゅつ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「原発輸出」の意味・わかりやすい解説

原発輸出
げんぱつゆしゅつ

原子力発電所の建設、運転、管理など一連の技術を外国に販売すること。原子力発電は、チェルノブイリ原子力発電所事故などの影響で世界的に停滞傾向にあったが、地球温暖化対策などを理由に見直され始め、2000年以降、各国原発の建設計画が発表されるようになった。日本においては、国内での原発立地が困難になり、少子高齢化や製造業の空洞化によって電力消費の停滞が予想されるなかで、政府・産業界が「原子力ルネッサンス」を標榜し、原子力技術の国外展開を進めた。

 2010年(平成22)、政府は「新成長戦略」の一環として「原発のシステム輸出」を構想し、国外の原発建設の受注窓口として国際原子力開発株式会社が設立された。電力会社、メーカー、産業革新機構(官民出資の投資ファンド)の共同出資による同社は、当面ベトナムでの原発受注などに向けて事業を展開するとした。また、海外への事業展開に慎重な姿勢をとってきた東京電力グループも、中長期成長宣言「2020ビジョン」のなかで、海外事業をグループ事業の柱と位置付け、原発輸出にも取り組む方向を示した。

 しかし、2011年3月の福島第一原子力発電所事故は、こうした計画にとって大きな阻害要因となった。国際原子力開発は、ベトナムへの原発輸出について、出力180万キロワット級の次世代軽水炉を候補とし、「80年間の運転が可能」などと構想していたが、巨大原発の事故被害の深刻性や高齢原発の危険性の問題に直面した。また、ベトナムの低電力料金では、原発投資を回収することは困難であるともいわれている。東京電力は「2020ビジョン」を取り下げた。

 原発輸出はアメリカ、ロシア、中国、韓国なども進めつつあるが、アジア発展途上国福島原発事故を踏まえてエネルギー政策を見直しつつあり、影響は避けられない。

安斎育郎

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android