古沢 滋(読み)フルサワ シゲル

20世紀日本人名事典 「古沢 滋」の解説

古沢 滋
フルサワ シゲル

江戸時代末期・明治期の自由民権運動家,官僚 貴院議員(勅選);「自由新聞」主筆



生年
弘化4年1月11日(1847年)

没年
明治44(1911)年12月24日

出生地
土佐国高岡郡佐川村(高知県佐川町)

別名
初名=光迂,別名=古沢 迂郎(フルサワ ウロウ),号=介堂

経歴
旧土佐藩士。文久2年(1862年)上洛し、倒幕運動に加わる。明治2年上京し、新政府に出仕。3年大蔵省に入り、官命により英国に留学して立憲思想や議会制度を研究。6年帰国。「日新真事誌」に寄稿し、同年「郵便報知新聞」の主筆となる。翌7年板垣退助らと愛国公党結成に参画し、「民撰議院設立建白書」を起草、自由民権運動の先頭に立った。また立志社、愛国社結成にも尽力、13年「大阪日報」社長、15年「自由新聞」主筆として民権論をひろめた。19年官界に転じ、大蔵、内務、農商務、逓信各省に勤務、また奈良、石川、山口の各県知事を歴任し、37年貴院議員に勅選された。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「古沢 滋」の解説

古沢 滋
フルサワ シゲル


肩書
貴院議員

生年月日
弘化4年1月11日(1847年)

出身地
土佐国高岡郡佐川(高知県)

経歴
土佐藩士。文久2年上洛し、倒幕運動に加わる。明治維新後に英国留学し、立憲思想、議会制度を研究。その後「日新真事誌」に寄稿し、明治6年「郵便報知新聞」の主筆となる。翌7年板垣退助らと愛国公党の結成に参画し、「民選議院設立建白書」を提出、自由民権運動の先頭に立った。また立志社、愛国社結成にも尽力、「大阪日報」社長、「自由新聞」主筆として民権論をひろめた。のち官界に入り、大蔵、内務、農商務、逓信の各省に勤務、また奈良、山口、石川の各県知事を歴任し、37年貴院議員に勅選された。

没年月日
明治44年12月22日

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

367日誕生日大事典 「古沢 滋」の解説

古沢 滋 (ふるさわ しげる)

生年月日:1847年1月11日
江戸時代;明治時代政治家;民権論者。大阪日報社長
1911年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android