吉田藩(三河国)(読み)よしだはん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「吉田藩(三河国)」の意味・わかりやすい解説

吉田藩(三河国)
よしだはん

三河国渥美(あつみ)郡吉田(愛知県豊橋(とよはし)市)に藩庁を置いた譜代(ふだい)藩。関ヶ原役後、吉田城主池田輝政(てるまさ)が姫路に移ると、1601年(慶長6)松平(竹谷(たけのや))家清(いえきよ)が入封し3万石を領して当藩が成立する。1612年子忠清(ただきよ)は嗣子(しし)なく絶家となる。以後は松平(深溝(ふこうず))忠利(ただとし)・忠房(ただふさ)(~1632。3万石)、水野忠清(~1642。4万石~4万5000石)、水野忠善(ただよし)(~1645。4万5000石)、小笠原忠知(おがさわらただとも)・長矩(ながのり)・長祐(ながすけ)・長重(ながしげ)(~1697。4万5000石~4万石)、久世重之(くぜしげゆき)(~1705。5万石)、牧野成春(なりはる)・成央(なりなか)(~1712。8万石)、松平(長沢・大河内(おおこうち))信祝(のぶとき)(~1729。7万石)、本庄資訓(ほんじょうすけのり)(~1749。7万石)を経て、1749年(寛延2)松平(長沢・大河内)氏の信復(のぶなお)が再度封ぜられるに及んで藩主家は定着する。以来、信礼(のぶうや)、信明(のぶあきら)(老中首座)、信順(のぶより)(老中)、信宝(のぶたか)、信璋(のぶあき)、信古(のぶひさ)(大坂城代)と7代約120年にわたって在封した。信復の家系は「知恵伊豆」松平信綱に連なるものである。後期松平(長沢・大河内)の石高(こくだか)は表高7万石であったが、実高は9万石に達するともいわれた。

 吉田は三河・遠江国境の城であり、また東海道や姫街道の分岐・合流点近くにあったから、その政治的地位は高く、また新居(あらい)関は吉田藩のもっぱら管するところでもあった。1868年(慶応4)駿府(すんぷ)藩の成立により、遠江国2郡内の領地上総(かずさ)国に移された。69年(明治2)豊橋藩改称、71年廃藩となり、豊橋県、額田(ぬかた)県を経て愛知県に編入された。

[若林淳之]

『『豊橋市史』全8巻(1972~86・豊橋市)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android