吉田 茂(読み)ヨシダ シゲル

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「吉田 茂」の解説

吉田 茂
ヨシダ シゲル


肩書
第45・48・49・50・51代首相,自由党総裁

生年月日
明治11年9月22日

出生地
東京

出身地
高知県

学歴
東京帝大法科大学政治学科〔明治39年〕卒

経歴
高知の自由党の名士竹内綱の五男として生まれ、福井の貿易商・吉田健三の養子として成長した。明治39年東京帝大卒業後、外務省入省。天津・奉天総領事、スウェーデン公使を経て、昭和3年外務次官、のちイタリア大使、11年駐英大使などを歴任し、14年退官。戦後、東久邇内閣幣原内閣で外相をつとめ、21年鳩山一郎の後任として自由党総裁となり組閣、憲法改正、農地改革を実施。23〜29年民主自由党(のち自由党)総裁として第2次〜第5次吉田内閣を組閣、親米政策を推進。26年サンフランシスコ講和条約・日米安保条約に調印。28年バカヤロー解散、29年造船疑獄事件の指揮権発動などで批判が強まり辞職するが、42年没するまで元老的存在として影響力を持ち続けた。23年以来、衆院議員当選7回(高知県全県区)。葬儀国葬で行われた。最後の政治家らしい政治家といわれる。著書に「回想十年」(全4巻)「大磯随想」「世界日本」など。のち功績を記念し吉田賞が創設された。

受賞
大勲位菊花大綬章〔昭和39年〕

没年月日
昭和42年10月20日

家族
実父=竹内 綱(衆院議員) 長男=吉田 健一(評論家) 次女=麻生 和子(麻生セメント取締役) 孫=麻生 太郎(衆院議員) 麻生 泰(麻生セメント社長) 三笠宮 信子

吉田 茂
ヨシダ シゲル


肩書
厚相,貴院議員(勅選),内閣調査局長官

生年月日
明治18年9月2日

出生地
大分県臼杵

学歴
東京帝大法科大学独法科〔明治44年〕卒

経歴
明治44年内務省に入り、石川県警視、内務書記官などを務め、大正12年東京市助役。昭和3年内務省神社局長、4年社会局長官、9年岡田啓介内閣書記官長、10年内閣調査局長官を経て、12〜21年勅選貴院議員。この間、15年米内光政内閣の厚相、18年福岡県知事、19年小磯国昭内閣の軍需相を歴任。戦後公職追放、国維会に参加し、28年神社本庁事務総長となった。

没年月日
昭和29年12月9日

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

20世紀日本人名事典 「吉田 茂」の解説

吉田 茂
ヨシダ シゲル

明治〜昭和期の政治家 首相;自由党総裁。



生年
明治11(1878)年9月22日

没年
昭和42(1967)年10月20日

出生地
東京

出身地
高知県

学歴〔年〕
東京帝大法科大学政治学科〔明治39年〕卒

主な受賞名〔年〕
大勲位菊花大綬章〔昭和39年〕

経歴
高知の自由党の名士・竹内綱の五男として生まれ、福井の貿易商・吉田健三の養子として成長した。明治39年東京帝大卒業後、外務省入省。天津・奉天総領事、スウェーデン公使を経て、昭和3年外務次官、のちイタリア大使、11年駐英大使などを歴任し、14年退官。戦後、東久邇内閣・幣原内閣で外相をつとめ、21年鳩山一郎の後任として自由党総裁となり組閣、憲法改正、農地改革を実施。23〜29年民主自由党(のち自由党)総裁として第2次〜第5次吉田内閣を組閣、親米政策を推進。26年サンフランシスコ講和条約・日米安保条約に調印。28年バカヤロー解散、29年造船疑獄事件の指揮権発動などで批判が強まり辞職するが、42年没するまで元老的存在として影響力を持ち続けた。23年以来、衆院議員当選7回(高知県全県区)。葬儀は国葬で行われた。最後の政治家らしい政治家といわれる。著書に「回想十年」(全4巻)「大磯随想」「世界と日本」など。のち功績を記念し吉田賞が創設された。

吉田 茂
ヨシダ シゲル

大正・昭和期の官僚,政治家 厚相;貴院議員(勅選);内閣調査局長官。



生年
明治18(1885)年9月2日

没年
昭和29(1954)年12月9日

出生地
大分県臼杵

学歴〔年〕
東京帝大法科大学独法科〔明治44年〕卒

経歴
明治44年内務省に入り、石川県警視、内務書記官などを務め、大正12年東京市助役。昭和3年内務省神社局長、4年社会局長官、9年岡田啓介内閣書記官長、10年内閣調査局長官を経て、12〜21年勅選貴院議員。この間、15年米内光政内閣の厚相、18年福岡県知事、19年小磯国昭内閣の軍需相を歴任。戦後公職追放、国維会に参加し、28年神社本庁事務総長となった。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「吉田 茂」の解説

吉田 茂
ヨシダ シゲル


職業
漫才師

生年月日
明治32年

出生地
鳥取県 米子市

経歴
大正9年に安来ぶしの芸人として大阪に出て関西で活躍、その後漫才に転向、大正末期から京都勢国館などで上方漫才の中心として人気を集めた。漫才の相方は東みつ子。芸風は、しゃべくりの正統派というより、ひざ歩きで登場するなど珍芸、奇芸が売りものだった。作家・難波利三の直木賞受賞小説「てんのじ村」のモデルで、個性的な上方芸能人の数々を生んだ「天王寺村」(大阪市西成区)のシンボル的な存在であった。昭和60年12月7日、第14回上方お笑い大賞の功労賞を受賞。はかま姿で演ずる得意ネタの「かぼちゃ」を元気に披露した。現役では最長老だった。

受賞
上方お笑い大賞功労賞(第14回)〔昭和60年〕

没年月日
昭和60年 12月26日 (1985年)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

367日誕生日大事典 「吉田 茂」の解説

吉田 茂 (よしだ しげる)

生年月日:1885年9月2日
大正時代;昭和時代の官僚;政治家。厚相;貴院議員;内閣調査局長官
1954年没

吉田 茂 (よしだ しげる)

生年月日:1878年9月22日
明治時代-昭和時代の外交官;政治家。首相;自由党総裁
1967年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android