精選版 日本国語大辞典「吊・釣」の解説
つるし【吊・釣】
〘名〙 (動詞「つるす(吊)」の連用形の名詞化)
① つるすこと。ぶらさげること。
※俳諧・鼻紙袋(1677)九月「柿〈略〉つる柿(し)」
③ =つるしぜめ(吊責)
※流行うらがえ史(1965)〈うらべまこと〉一三「こういう仕組みで作る既製服だから、そんじょそこらのツルシとはわけが違うことを」
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報