名見崎徳治(7代)(読み)なみざき とくじ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「名見崎徳治(7代)」の解説

名見崎徳治(7代) なみざき-とくじ

1845-1917 明治-大正時代浄瑠璃(じょうるり)三味線方
弘化(こうか)2年生まれ。富本節。7代を襲名し,のち3代得寿斎となって富本節の衰運挽回をはかる。家元派と衝突して明治33年名見崎派をたてた。東京音楽学校(現東京芸大)嘱託となり,演奏五線譜に採譜された。大正6年7月31日死去。73歳。本名は吉野万太郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

朝日日本歴史人物事典 「名見崎徳治(7代)」の解説

名見崎徳治(7代)

没年:大正6.7.31(1917)
生年:弘化2(1845)
幕末から大正にかけての富本節の三味線方。本名吉野万太郎。初名徳三郎。友治を経て7代目徳治を襲名したが,6代目徳治の遺族から苦情が出て3代目得寿斎と改名。富本節の衰運挽回に努めたが,家元派と衝突したため,明治33(1900)年5月,東京府の許可で名見崎派を興した。

(根岸正海)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android