和久宗是(読み)わく・そうぜ

朝日日本歴史人物事典 「和久宗是」の解説

和久宗是

没年:元和1.5.7(1615.6.3)
生年天文4(1535)
安土桃山・江戸前期の武将。河合某の子。通称又兵衛。出家して自庵宗是と号した。三好氏の臣和久掃部頭の女婿となり,その家督を継いだ。はじめ三好氏,さらに足利義昭に仕え,織田信長に属した。信長死後豊臣秀吉に仕え,天正18(1590)年の小田原攻めのときは秀吉の使者として伊達政宗に小田原参陣を督促し,以後,政宗と密接なつながりを持ち,政宗の大坂方情報源となった。その縁で,秀吉死後は政宗に招かれてその家臣となり,陸奥黒川郡で2000石を与えられている。慶長19(1614)年,大坂冬の陣には「秀吉殿の恩に報いるときがきた」と伊達家を去って大坂城に入り,講和成立後もそのままとどまった。翌年,夏の陣がはじまると,自ら白衣を着て単騎東軍に突入し,壮絶な討死をとげた。

(小和田哲男)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「和久宗是」の解説

和久宗是 わく-そうぜ

1535-1615 戦国-江戸時代前期の武将。
天文(てんぶん)4年生まれ。三好氏,足利義昭,織田信長につかえ,豊臣秀吉の右筆(ゆうひつ)となる。のち伊達政宗(まさむね)の家臣。大坂冬の陣のとき伊達家を辞して大坂城にはいり,夏の陣の慶長20年5月7日討ち死に。81歳。通称は又兵衛。別号に自庵。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android