喜多川 平朗(読み)キタガワ ヘイロウ

20世紀日本人名事典 「喜多川 平朗」の解説

喜多川 平朗
キタガワ ヘイロウ

昭和期の染織家 俵屋17代目。



生年
明治31(1898)年7月15日

没年
昭和63(1988)年11月28日

出生地
京都府京都市西陣

本名
喜多川 平郎

学歴〔年〕
京都市立絵画専門学校日本画科〔大正10年〕卒,川端洋画研究所

主な受賞名〔年〕
紫綬褒章〔昭和42年〕,日本キワニス文化賞〔昭和43年〕,京都市文化功労者〔昭和45年〕,勲四等旭日小綬章〔昭和48年〕,京都府芸術文化特別賞〔昭和58年〕,伝統文化ポーラ大賞(第5回)〔昭和60年〕

経歴
400年前から唐織を手がけてきた俵屋に生まれ、小学生のとき竹西栖鳳に入門。大正12年から家業織物制作に従事。昭和2年俵屋17代目を継ぎ、有職装束の高田家に請われて有職織物を始める。また、正倉院御物の曝涼(ばくりょう)を見学して古代の織物の美に魅せられ、きわめて薄い絹織物である羅のさまざまな織り方を、中世までの時代を追って復元戦後、羅と有職織物の技法で2度人間国宝に認定された。復元は創作ではないとの信念から、伝統工芸などの作品展には出品しなかった。晩年洛北・岩倉に伝承織物研究所を創設した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「喜多川 平朗」の解説

喜多川 平朗 (きたがわ へいろう)

生年月日:1898年7月15日
昭和時代の染織工芸家。俵屋17代目
1988年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android