嘉慶帝(読み)かけいてい

日本大百科全書(ニッポニカ) 「嘉慶帝」の意味・わかりやすい解説

嘉慶帝
かけいてい
(1760―1820)

中国、清(しん)朝第7代の皇帝在位1796~1820)。乾隆(けんりゅう)帝の第15子。名は顒琰(ぎょうえん)、諡(おくりな)は睿(えい)皇帝、廟号(びょうごう)は仁宗(じんそう)。宗教迷信を退け、実事求是をモットーとした。廉潔で職務に忠実な部類に属する皇帝であったが、前代悪政とそれに起因する諸反乱に翻弄(ほんろう)され、承徳(河北省北部)の避暑山荘で病没した。即位の年に白蓮教(びゃくれんきょう)の大乱が起こった。即位後3年間は父帝の執政が続いたが、すでに耄碌(もうろく)がひどく、実権寵臣(ちょうしん)和珅(わしん)の手に握られていた。父帝の死後、親政が始まると、まず乾隆後半期からの諸悪根源であった和珅に自殺を命じ、官・軍の綱紀粛正し、白蓮教軍の孤立化政策を推進した。これらの処置が効を奏し、1805年に大乱はようやく終結した。しかし、同年末から2年間は四川(しせん)、陝西(せんせい)両省で兵士の反乱が相次ぎ、やがて1813年に華北の天理教の乱、陝西省岐山(きざん)県の木(もくしょう)の乱が起こった。またこの間、福建広東(カントン)方面では海賊が横行し(艇盗(ていとう)の乱)、反乱対策に忙殺された。一方、和珅が河川工事を怠った報いもあって、黄河がしきりに氾濫(はんらん)し、治水費も膨張した。結局、清朝衰亡の転換点にたたされた悲運の皇帝であった。

[安野省三]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「嘉慶帝」の意味・わかりやすい解説

嘉慶帝 (かけいてい)
Jiā qìng dì
生没年:1760-1820

中国,清朝第7代皇帝。在位1796-1820年。乾隆帝は在位60年を機に,帝位を第15子顒琰(ぎようえん)に譲り,1796年元旦,嘉慶と改元した。当初3年間は太上皇帝の訓政であったが,太上皇帝が崩ずるや,嘉慶帝は先帝の寵臣として権勢を振るっていた和珅(わしん)を自殺せしめ,政治の刷新をはかった。すでに96年から四川・陝西・湖北一帯に白蓮教の大乱が発していたが,堅壁清野の策により9年がかりで鎮定した。しかし,ついで艇盗の乱,天理教の乱と諸反乱が相次ぎ,多額の軍事支出を余儀なくさせられ,またイギリスの艦隊が広東に入るなど,清朝も全盛期から衰亡期に転換していった治世であった。諡(おくりな)は睿皇帝。廟号は仁宗。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「嘉慶帝」の意味・わかりやすい解説

嘉慶帝
かけいてい
Jia-qing-di; Chia-ch`ing-ti

[生]乾隆25(1760).10.6. 北京
[没]嘉慶25(1820).7.25. 熱河
中国,清朝の第7代皇帝 (在位 1796~1820) 。初名は永 琰,のちにぎょう 琰 (ぎょうえん) 。諡は睿皇帝。廟号は仁宗。乾隆帝の第 15子で嘉慶1 (1796) 年に乾隆帝の禅譲で即位したが,同4年までは上皇の治政下にあった。親政と同時に父帝の寵臣で専横な和しんを捕えて自殺させ,綱紀の粛正に努めた。しかし,即位の年に白蓮教徒の乱 (→白蓮教 ) が起き,続いて海寇,艇盗の乱や同 18年の天理教の乱では一部が宮城内に乱入するなど乾隆朝末期から現れた社会の混乱が一挙に表面化した。また外国の進出,すなわちアヘンの持込みと銀の流出も始り,乾隆朝にいたる安定期から近代動乱期への転換の時代であった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「嘉慶帝」の解説

嘉慶帝
かけいてい

1760〜1820
清朝第7代の皇帝,仁宗(在位1796〜1820)
乾隆 (けんりゆう) 帝の第15子。父の譲位を受けて即位したが,1799年まで先帝の訓政があった。親政すると軍機大臣和珅 (わしん) を自殺させ,8億両の財産を没収,綱紀の粛正をはかった。白蓮 (びやくれん) 教徒・天理教徒の乱,艇盗(海賊)の鎮圧に苦心したが,清は衰退にむかっていった。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android