国債引受シンジケート(読み)こくさいひきうけしんじけーと

世界大百科事典(旧版)内の国債引受シンジケートの言及

【東京金融市場】より

金融市場とは,通貨や資金が金融取引によって流通する場である。そこでは短期・長期の金融資産が取引され,金融資産ごとに部分市場が成り立つ。日本の場合,金融取引のうち相対取引(預金,貸出し),とくにリテール・バンキングは広く全国で行われるが,ホールセール・バンキングや,市場取引(価格が競争的に決まる,狭義の金融市場)は,大半が東京に集中している。
【歴史】
 日本の金融制度は明治以来間接金融すなわち銀行優位のもとに築かれたうえ,第2次大戦後は久しく人為的低金利政策がとられたため,狭義の金融市場は発達が遅れた。…

※「国債引受シンジケート」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android