淀川河川公園(読み)よどがわかせんこうえん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「淀川河川公園」の意味・わかりやすい解説

淀川河川公園
よどがわかせんこうえん

大阪府から京都府に至る7市2町にまたがる国営公園淀川水系工事実施基本計画の改定に伴い1972年(昭和47)に事業開始、1977年一部開園した。総面積962ヘクタール、2011年(平成23)4月末時点で226ヘクタールが供用されている。河川敷を生かした広く長い水辺の公園で、三つのゾーンに区分されている。「自然環境保全・再生ゾーン」は、淀川特有の自然環境を生かし、人の立ち入りを抑制して生物生息の場の保全を図る。「水辺環境保全・再生ゾーン」は、水際の自然環境を保全・再生し、散策観察により自然との触れ合いが得られるようにする。「多目的利用ゾーン」は、水遊びや運動など、いろいろなかたちで自然に親しむことができる。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「淀川河川公園」の解説

淀川河川公園

大阪府守口市にある国営公園。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android