土居 光知(読み)ドイ コウチ

20世紀日本人名事典 「土居 光知」の解説

土居 光知
ドイ コウチ

大正・昭和期の英文学者,古典学者 東北大学教授;津田塾大学教授。



生年
明治19(1886)年8月29日

没年
昭和54(1979)年11月26日

出生地
高知県長岡郡十市村(現・南国市十市)

学歴〔年〕
東京帝大文科大学英文科〔明治43年〕卒

主な受賞名〔年〕
読売文学賞(第36回 研究翻訳学)〔昭和36年〕「古代伝説文学

経歴
東京女子大や東京高師の教授をしながら欧米に留学。帰国後、大正13年東北帝大教授に迎えられ、英文学のみならず西欧の新しい文学理論によって日本文学を研究し直し、国語学はじめ日本の英文学や言語学にも多大な影響を与えた。昭和23年定年退官、津田塾大学教授。24年学士院会員。数多くの著作のうち大正11年の「文学序説」は比較文学、文化史の方法により、日本文学は叙事詩抒情詩、物語、演劇評論の4段階が3回反復されるという仮説を提示して文学研究に刺激を与えた。また、昭和11年の「基礎日本語」はオグデンの「基礎英語」に啓発されて1000余の語彙で日本語表現を試みた画期的なもの。このほかシェイクスピア」「英文学の感覚」「評伝D.H.ロレンス」「日本音声の実験的研究」「古代伝説と文学」「文学の伝統交流」「神話・伝説の研究」などの著書がある。チャタレー裁判では弁護側証人を務めた。「土居光知著作集」(全5巻 岩波書店)もある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「土居 光知」の解説

土居 光知 (どい こうち)

生年月日:1886年8月29日
大正時代;昭和時代の英文学者;古典学者。東北大学教授;津田塾大学教授
1979年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android