土田 麦僊(読み)ツチダ バクセン

20世紀日本人名事典 「土田 麦僊」の解説

土田 麦僊
ツチダ バクセン

大正・昭和期の日本画家



生年
明治20(1887)年2月9日

没年
昭和11(1936)年6月10日

出生地
新潟県佐渡郡新穂村(佐渡島)

本名
土田 金二

別名
別号=松缶

学歴〔年〕
京都市立絵画専門学校(現・京都市立芸大)〔明治44年〕卒

経歴
17歳で京都の智積院に入り修業したが、得度式前日、画家になる決意をして出奔、鈴木松年の門の入り、のち竹内栖鳳に師事。明治21年第2回文展で「罰」が3等入選。42年京都市立絵画専門学校設立とともに入学、中井言太郎らに師事。43年後期印象派の影響を受けて洋画・日本画の研究会・黒猫会を、44年仮面会を結成。卒業制作「髪」は第5回文展で注目された。大正7年村上華岳、小野竹喬らと新日本画の樹立を目ざして国画創作協会を設立。10年から12年の欧州旅行後の「舞妓林泉図」は近代感覚に根ざした清新な様式美を確立して近代日本画の代表作とされ、“舞妓の麦遷”といわれる。昭和3年の協会解散後は帝展に復帰し、5年帝展審査員となり、日本画の近代化に貢献。9年帝国美術院会員。ほかに「湯女」「三人の舞妓」「大原女」「島の女」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「土田 麦僊」の解説

土田 麦僊 (つちだ ばくせん)

生年月日:1887年2月9日
大正時代;昭和時代の日本画家
1936年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android