土肥 春曙(読み)ドイ シュンショ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「土肥 春曙」の解説

土肥 春曙
ドイ シュンショ


職業
俳優

本名
土肥 庸元(ドイ ツネモト)

生年月日
明治2年 10月6日

出生地
肥後国別所村(熊本県 熊本市)

学歴
東京専門学校(早稲田大学)文科卒

経歴
在学中から坪内逍遙師事。読売新聞社、東京専門学校などにつとめたのち、明治34年川上音二郎一座の通訳兼文芸部員として渡欧。38年より逍遙のもとで脚本朗読研究(易風会)を始め、39年文芸協会が設立されると演劇主任となり、附属演劇研究所で教える傍ら舞台にもたち、「ベニス商人」「ハムレット」などで中心的俳優として活躍。文芸協会解散後、大正3年東儀鉄笛らと無名会を結成近代劇移植に尽力したが、病のため引退した。著書に「新訳社会劇」や「ヘッダ・ガブラー」の翻案戯曲「鏑木秀子」がある。

没年月日
大正4年 3月2日 (1915年)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

20世紀日本人名事典 「土肥 春曙」の解説

土肥 春曙
ドイ シュンショ

明治期の俳優



生年
明治2年10月6日(1869年)

没年
大正4(1915)年3月2日

出生地
肥後国別所村(熊本県熊本市)

本名
土肥 庸元(ドイ ツネモト)

学歴〔年〕
東京専門学校(現・早稲田大学)文科卒

経歴
在学中から坪内逍遙に師事。読売新聞社、東京専門学校などにつとめたのち、明治34年川上音二郎一座の通訳兼文芸部員として渡欧。38年より逍遙のもとで脚本朗読研究(易風会)を始め、39年文芸協会が設立されると演劇主任となり、附属演劇研究所で教える傍ら舞台にもたち、「ベニスの商人」「ハムレット」などで中心的俳優として活躍。文芸協会解散後、大正3年東儀鉄笛らと無名会を結成。近代劇の移植に尽力したが、病のため引退した。著書に「新訳社会劇」や「ヘッダ・ガブラー」の翻案戯曲「鏑木秀子」がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「土肥 春曙」の解説

土肥 春曙 (どい しゅんしょ)

生年月日:1869年10月6日
明治時代の俳優
1915年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android