地方公務員(読み)チホウコウムイン(英語表記)local public employee

デジタル大辞泉 「地方公務員」の意味・読み・例文・類語

ちほう‐こうむいん〔チハウコウムヰン〕【地方公務員】

地方公共団体の公務に従事する職員。一般職特別職とに分かれ、前者は地方公務員法の適用を受ける。
[類語]官員公務員役人官吏吏員公僕国家公務員武官文官事務官公吏官公吏官僚能吏小役人属官属僚税吏獄吏キャリアノンキャリア

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「地方公務員」の意味・読み・例文・類語

ちほう‐こうむいん チハウコウムヰン【地方公務員】

〘名〙 地方公共団体の公務を担当する職員。一般職と特別職の職員に分かれ、前者は地方公務員法の適用を受ける。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

百科事典マイペディア 「地方公務員」の意味・わかりやすい解説

地方公務員【ちほうこうむいん】

地方公共団体のすべての公務員。一般職特別職に分かれる。教育公務員については教育公務員特例法が,公営企業職員と単純労務者については地方公営企業法地方公営企業労働関係法が定める。→地方公務員法
→関連項目公務員公務員試験公務員制度審議会自治大学校

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「地方公務員」の意味・わかりやすい解説

地方公務員
ちほうこうむいん

地方公共団体に勤務するすべての者をいう(地方公務員法2条)。ここで地方公共団体とは普通地方公共団体である都道府県市町村ほか特別地方公共団体である特別区、地方公共団体の組合財産区、地方開発事業団をいい、そこに勤務する者は、選挙で選ばれたか、非常勤か、一般の採用試験で採用されたか、その担当職務が公権力行使か機械的・肉体的労務を提供するかは問わず、すべて地方公務員である。ただし、地方公務員法が適用されるのはこのうち一般職の職員に限られる。

[阿部泰隆]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「地方公務員」の意味・わかりやすい解説

地方公務員
ちほうこうむいん

普通地方公共団体に勤務する公務員総称地方公務員法上は議会議員知事市町村長副知事副市町村長,教育委員などの特別職も含まれるが,通常はそれ以外の一般職の公務員をさす。採用はそれぞれの公共団体が実施する採用試験によるが,能力の機会均等原則に基づき成績主義(資格任用制)により選抜される。住民全体の奉仕者という職務の公共性から,政治的行為および勤労権が制約される。その数は 2013年現在,全国で約 275万人に上る。生活の質が問われるなか,単なる事業実施ではなく,政策企画力や経営感覚に優れた人材の育成が課題となっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

知恵蔵 「地方公務員」の解説

地方公務員

都道府県・市町村など、地方公共団体から給与を受け、公務を担当するすべての公務員。地方公務員法の適用を除外される特別職(議会の議員、知事、市町村長、副知事・助役、出納長・収入役ほか)以外の一般職をさす(なお、2007年4月1日以降、助役は副市町村長に、出納長・収入役は会計管理者となる)。一般職はさらに一般行政部門(福祉関係を除く一般行政20.6%、福祉関係13.9%)、特別行政部門(教育37.5%、警察9.0%、消防5.1%)、公営企業等会計部門に分けられる。地方公務員法は、地方公務員の公正な人事を確保するため、成績主義(メリット・システム)を基本に、長などの任命権者から独立した人事委員会(または公平委員会)を設置している。また、住民全体の奉仕者という職務の公共性から、政治的行為及び労働基本権を制約されている。1970年代前半から地方公務員数は急増したが、95年から11年連続して減少し、現在は304万(2005年4月)である。国から、今後5年間で国家公務員並みの削減(5.7%減)を行うよう求められている。ただし警察部門は治安対策等のため増員されている。

(北山俊哉 関西学院大学教授 / 笠京子 明治大学大学院教授 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

世界大百科事典(旧版)内の地方公務員の言及

【公務員】より

…しかし,一般的に公務員という場合には,公選による議員を除いたそれ以外の公務を担当する職員をさす。さらに狭義には,国家公務員法または地方公務員法が適用される,いわゆる一般職の職員だけをさすことが多い(公務員の実定法上の語義や種類については後に詳説)。英語でこの言葉に該当するcivil serviceは,イギリス支配下のインド行政ではじめて使用され,その後イギリス国内に公開競争試験の原則が導入される過程で一般的に使用されるようになった。…

【国家公務員法】より

…公務員制度が,政党政治や特定の階層に支配されたり,恣意的運営が行われたのでは,真に国民のための行政は実現されないし,公務員の全体の奉仕者性も画餅に帰するからである。 国家公務員法の基本的理念と制度は,地方公務員法にも受け継がれている。しかし,いくつかの点で両者には相違がある。…

【地方事務官】より

…第2次世界大戦後の地方制度改革の結果,都道府県庁に勤務する職員は,原則としてすべて地方公務員という身分に切り換えられた。だが,例外として政令に定められた特定の仕事に従事する職員の身分は,〈当分の間〉という条件の下に国家公務員とされた。…

※「地方公務員」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android