坂下(岐阜県)(読み)さかした

日本大百科全書(ニッポニカ) 「坂下(岐阜県)」の意味・わかりやすい解説

坂下(岐阜県)
さかした

岐阜県南東部、恵那郡(えなぐん)にあった旧町名(坂下町(ちょう))。現在は中津川市の中部東寄りを占める地域。木曽(きそ)川の右岸に位置し、長野県に接する。旧坂下町は、1911年(明治44)町制施行。2005年(平成17)付知(つけち)、福岡の2町、川上(かわうえ)、加子母(かしも)、蛭川(ひるかわ)の3村、および長野県山口村とともに中津川市に編入。地域の中心部は、川上(かわうえ)川が木曽川に合流するあたり、JR中央本線坂下駅前付近の段丘上にある。付近には水平のずれの目だつ阿寺断層(あてらだんそう)があって有名。また、国道256号が地域の中央を横断する。稲作を中心に野菜や花卉(かき)などの複合経営が行われる。工業では木材、木製品のほか、時計、楽器などが生産される。明治初年の廃仏棄釈寺院がない。中心地の北西、上野台地に椛ノ湖(はなのこ)の整備造成のとき、縄文遺跡が発見された。

[上島正徳]

『『坂下町史』(1963・坂下町)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android