坂本 繁二郎(読み)サカモト ハンジロウ

20世紀日本人名事典 「坂本 繁二郎」の解説

坂本 繁二郎
サカモト ハンジロウ

明治〜昭和期の洋画家



生年
明治15(1882)年3月2日

没年
昭和44(1969)年7月14日

出生地
福岡県久留米市京町

別名
号=帰居庵,逍原

学歴〔年〕
久留米男子高小〔明治27年〕卒

主な受賞名〔年〕
福岡日日新聞社文化賞〔昭和17年〕,九州タイムズ文化賞〔昭和24年〕,毎日美術賞〔昭和29年〕「水より上る馬」,文化勲章〔昭和31年〕,朝日賞〔昭和38年〕

経歴
小学校代用教員を経て、明治35年上京、小山正太郎の不同舎に学ぶ。37年太平洋画会研究所に移る。40年第1回文展に「北茂安村の一部」が入選、大正1年第6回文展に出品した「うすれ日」は夏目漱石に高く評価された。2年国民美術協会会員、3年二科会の創立に参加。10年パリに留学、13年帰国後は郷里に戻り、14年第12回二科展に「帽子を持てる女」など滞欧作品を発表し評価を高めた。昭和6年久留米近郊の八女にアトリエを設け定住する。戦前は「馬」シリーズ、戦後は「能面」シリーズ、晩年は「月」シリーズを中心に制作した。昭和21年芸術院会員に推挙されるが辞退。25年日本橋・三越で回顧展開催。ベネチアビエンナーレに出品。31年文化勲章受章。代表作は他に「大島の一部」(明治40年)「放牧三馬」(昭和7年)など。著書に「坂本繁二郎文集」「私の絵私のこころ」がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「坂本 繁二郎」の解説

坂本 繁二郎 (さかもと はんじろう)

生年月日:1882年3月2日
明治時代-昭和時代の洋画家
1969年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android