坂東 三津五郎(8代目)(読み)バンドウ ミツゴロウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 の解説

坂東 三津五郎(8代目)
バンドウ ミツゴロウ


職業
歌舞伎俳優

肩書
重要無形文化財保持者(歌舞伎立役)〔昭和48年〕

本名
守田 俊郎(モリタ トシロウ)

別名
初名=坂東 八十助(3代目)(バンドウ ヤソスケ),前名=坂東 簑助(6代目)(バンドウ ミノスケ),俳名=坂東 みの介(バントウ ミノスケ),是真,喜好

屋号
大和屋

生年月日
明治39年 10月19日

出生地
東京市 下谷区二長町(東京都 台東区)

経歴
大正2年3代目坂東八十助の名で初舞台、昭和3年6代目坂東簑助となる。若くして小山内薫に傾倒し、7年新劇場を結成、ヘイワードの「ポーギー」を上演、歌舞伎界の反逆児といわれる。翌年「源氏物語」の劇化を企画したが、上演禁止。9年松竹を脱退して東宝に入り、10年第一次東宝劇団を結成、有楽座を本拠に公演したが、14年に解散。15年関西に移り、関西歌舞伎で活躍。映画にも出演。戦後は武智歌舞伎に参加。36年東京松竹に復帰し、37年8代目三津五郎を襲名均整のとれたキメ細かな芸風で、舞踊にも定評があった。晩年は老け、実悪、辛抱立役に優れた舞台を見せた。48年人間国宝に認定される。当たり役に、「源平布引滝」の瀬尾十郎、「双蝶々曲輪日記」の長五郎、「弁天娘女男白浪」の日本駄右衛門、「勧進帳」の弁慶、「助六由縁江戸桜」の意休、「新薄雪物語」の幸崎伊賀守、「桐一葉」の片桐且元など。茶道古美術造詣深く、歌舞伎界の故事先達の芸風にも通じ、“歌舞伎の生字引”といわれた。文筆家としても知られ、著書に「戯場戯語」「言わでもの事」「芸十夜」などがある。また、俳句をよくし、簑助時代に虚子に師事して「ホトトギス」に投句。食通で料理を得意としたが河豚の肝にあたって急逝した。

受賞
日本芸術院賞(第22回 昭40年度)〔昭和41年〕 紺綬褒章〔昭和39年〕,紫綬褒章〔昭和45年〕 日本エッセイスト・クラブ賞(第17回)〔昭和44年〕「戯場戯語」

没年月日
昭和50年 1月16日 (1975年)

家族
養父=坂東 三津五郎(7代目),孫=坂東 三津五郎(10代目)

親族
女婿=坂東 三津五郎(9代目),甥=岸沢 式佐(11代目・常磐津三味線方)

伝記
対談集 源泉の感情舞踊と身体 三島 由紀夫 著芦原 英了 著(発行元 河出書房新社新宿書房 ’06’86発行)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

20世紀日本人名事典 の解説

坂東 三津五郎(8代目)
バンドウ ミツゴロウ

大正・昭和期の歌舞伎俳優



生年
明治39(1906)年10月19日

没年
昭和50(1975)年1月16日

出生地
東京市下谷区二長町(現・東京都台東区)

本名
守田 俊郎

別名
前名=坂東 八十助(3代目)(バンドウ ヤソスケ),坂東 簑助(6代目)(バンドウ ミノスケ),俳名=坂東 みの介(バントウ ミノスケ),是好

屋号
大和屋

主な受賞名〔年〕
日本芸術院賞〔昭和41年〕,日本エッセイスト・クラブ賞(第17回)〔昭和44年〕「戯場戯語」,紫綬褒章〔昭和45年〕

経歴
大正2年3代目坂東八十助の名で初舞台、昭和3年6代目坂東簑助となる。若くして小山内薫に傾倒し、7年新劇場を結成、ヘイワードの「ポーギー」を上演。翌年「源氏物語」の劇化を企画したが、上演禁止。9年松竹を脱退して東宝に入り、10年第1次東宝劇団を結成、有楽座を本拠に公演したが、14年に解散。15年関西に移り、関西歌舞伎で活躍。戦後は武智歌舞伎に参加。36年東京松竹に復帰し、37年8代目三津五郎を襲名。均整のとれたキメ細かな芸風で、舞踊にも定評があった。晩年は老け、実悪、辛抱立役に優れた舞台を見せた。茶道、古美術に造詣深く、歌舞伎界の故事、先達の芸風にも通じ、“歌舞伎の生字引”といわれた。文筆家としても知られ、著書に「戯場戯語」「言わでもの事」「芸十夜」などがある。また俳句をよくし、簑助時代に虚子に師事して「ホトトギス」に投句。食通で料理を得意としたが河豚の肝にあたって急逝した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 の解説

坂東 三津五郎(8代目) (ばんどう みつごろう)

生年月日:1906年10月19日
大正時代;昭和時代の歌舞伎役者
1975年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android