垂迹(読み)スイジャク

デジタル大辞泉 「垂迹」の意味・読み・例文・類語

すい‐じゃく【垂×迹】

《「すいしゃく」とも》仏語菩薩ぼさつが人々を救うため、仮に日本の神の姿をとって現れること。「本地ほんじ垂迹」→本地

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「垂迹」の意味・読み・例文・類語

すい‐じゃく【垂迹】

〘名〙 (古くは多く「すいしゃく」。迹を垂れるの意) 仏語。本体である本地としての仏や菩薩が、その衆生済度(さいど)する目的で、仮に神や人間などの姿となって現われること。たとえば日本固有の神々は、仏が衆生教化のために現われたものとする考え方。本地垂迹
※本朝文粋(1060頃)一三・熱田神社供養大般若経願文〈大江匡衡〉「割薄俸而餝神威。只恃熱田権現之垂跡。我願已満」
今昔(1120頃か)一七「彼の権現は地蔵菩薩の垂跡、大智明と申す」
筑紫道記(1480)「垂跡の御神は第一神功皇后、仲哀天皇応神天皇仁徳天皇、以上四座まします」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「垂迹」の意味・わかりやすい解説

垂迹
すいじゃく

仏教神道とが結びついて生れた思想で,仏や菩薩が衆生を仏道に引入れるために,かりに神々の姿となって示現すること。 (→本地垂迹説 )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「垂迹」の意味・わかりやすい解説

垂迹
すいじゃく

本地垂迹

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android