城陽(市)(読み)じょうよう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「城陽(市)」の意味・わかりやすい解説

城陽(市)
じょうよう

京都府南部にある市。北部は宇治市に接する。1972年(昭和47)市制施行。市域東部は宇治川旧扇状地の洪積台地をなすが、西部は木津川氾濫(はんらん)原で低湿である。市域のほぼ中央をJR奈良線、国道24号、東部を国道307号が通る。近畿日本鉄道京都線が南北に通じ、また京奈和(けいなわ)自動車道の城陽インターチェンジ、京奈和に交わる新名神高速道路の城陽ジャンクションもある。交通の便に恵まれ、京都市へも近いので急速に宅地化が進み、人口の増加も著しい。また中小工場の進出もみられる。西部の低湿地では水田のほか、イチジク、蔬菜(そさい)、花卉(かき)の栽培が行われ、東部の洪積台地では宇治茶の茶園が開かれている。南部の青谷梅林では1万本のウメを栽培し、観光のみならず、生産梅林として京都府第一の生産量をあげている。また淀(よど)藩士の手内職に始まる金銀糸の製造が機械化されて行われている。一帯の開発は早く、森山遺跡、芝ヶ原古墳、久津川車塚(くつかわくるまづか)古墳・丸塚古墳、奈良時代の官衙(かんが)跡である正道官衙(しょうどうかんが)遺跡や平川廃寺跡は国の史跡に指定されている。面積32.71平方キロメートル、人口7万4607(2020)。

織田武雄

『『城陽市史』(1979・城陽市)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android