堀忠俊(読み)ほり・ただとし

朝日日本歴史人物事典 「堀忠俊」の解説

堀忠俊

没年:元和7.12.22(1622.2.2)
生年:慶長1(1596)
江戸初期の越後国(新潟県)福島藩主。幼名吉五郎。秀治の長子。慶長11(1606)年,11歳で遺領45万石を継ぎ,松平称号を受け,越後守を称し,忠俊を名乗る。12年春日山城(上越市中屋敷)から福島城(同市港町)に移る。若年のため,執政堀直政が政務を担当,13年直政没後は,その子直次と直次の異母弟の直寄がこれに代わった。しかし,両者の間に争いが起こり,直寄の訴えを受けた駿府徳川家康は,直次を非として,15年山形城主最上義光に預ける。直次に擁せられた忠俊も改易,所領没収となり,岩城平(福島県)城主鳥居忠政に預けられた。

(横山昭男)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「堀忠俊」の解説

堀忠俊 ほり-ただとし

1596-1622* 江戸時代前期の大名
慶長元年生まれ。堀秀治長男。慶長11年越後(えちご)(新潟県)春日山(かすがやま)藩45万石の藩主となり,松平の姓をゆるされる。翌年越後福島城にうつった。重臣堀直次とその異母弟直寄に争いが生じ,直寄が徳川家康にうったえたため責任をとわれ,15年改易となり,陸奥(むつ)平藩(福島県)藩主鳥居忠政にあずけられた。元和(げんな)7年12月22日死去。26歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android