壁蝨・蜱・蟎(読み)だに

精選版 日本国語大辞典 「壁蝨・蜱・蟎」の意味・読み・例文・類語

だに【壁蝨・蜱・蟎】

〘名〙
① (古くは「たに」か) クモ綱ダニ目に属する節足動物の総称体長は、大で二・五センチメートル、小は〇・一ミリメートルほどの微小種。体は一般に退化した構造をもち、頭胸部と腹部は癒着して境界は見えない。ふつう、幼虫の足は三対で、成虫になると四対になる。体の前端にある口器には、種類によって形の異なる鋏角(きょうかく)があり、吸血などに用いる。自然界に広く分布。人間や家畜に寄生するマダニ・ツツガムシ、淡水にすむミズダニ、海産のウシオダニ、食品につくコナダニサトウダニほか農作物樹木を害するハダニなど種類はきわめて多く一万種を超えるとされる。人体には皮膚に寄生して吸血し、不快感を与えるほか特殊な病気を媒介する。日本からは約一八〇〇種が記録されている。《季・夏》 〔十巻本和名抄(934頃)〕
② 転じて、きらわれ者。
※良人の自白(1904‐06)〈木下尚江〉続「打抛って置きなせへ、塩瀬の食客(いさふらふ)、此村の蝨(ダニ)だ」
[語誌](1)古くは「たに」と語頭が清音であったと思われるが、「早大本節用集」「易林本節用集」などでは「だに」と濁る。
(2)表記には「壁蝨」などのほかに、「蟎」が用いられた。これは、蚊や毒虫意味する漢字」が日本で意味を変えて使われてきた中で、字体も崩れ、俗解を経て「蟎」に変化したものと考えられる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android