変性(化学)(読み)へんせい(英語表記)denaturation

日本大百科全書(ニッポニカ) 「変性(化学)」の意味・わかりやすい解説

変性(化学)
へんせい
denaturation

エタノールエチルアルコール)など工業製品でありながら嗜好品(しこうひん)となるものに、別の物質を混ぜて飲用できないようにすること。

 エタノールの場合には、飲用に供するものには「酒税法」により高額な税が課せられているが、溶剤や合成原料に使われる工業用エタノールは課税されない。非課税のエタノールが飲用に転用されないために、分離が困難な物質を少量添加することを変性といい、添加する物質を変性剤という。変性剤は悪臭、不快な味、毒性をもち、容易にアルコールから分離できないが、工業上の用途には支障がない物質を選ぶ。詳しくは「変性アルコール」の項を参照されたい。

[廣田 穰 2016年2月17日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android