大和(福岡県)(読み)やまと

日本大百科全書(ニッポニカ) 「大和(福岡県)」の意味・わかりやすい解説

大和(福岡県)
やまと

福岡県南西端、山門郡(やまとぐん)にあった旧町名(大和町(まち))。現在は柳川(やながわ)市の南東部を占める。旧大和町は1952年(昭和27)町制施行。2005年(平成17)柳川市に合併。旧町域は東西を矢部川(やべがわ)と支流の塩塚川(しおつかがわ)に限られ、北部はクリーク網の発達した三角州、南部は歴史の新しい干拓地からなり、有明海(ありあけかい)に臨む海抜の低い平地である。西日本鉄道天神大牟田(おおむた)線、国道208号が南北に通じる。主産業は農業で、機械化された生産性の高い稲作のほか、レタスナスなどの野菜生産が盛んで、漁業ノリ養殖を中心に貝類の採取が行われる。水産加工などの製造業もある。旧町域は国指定天然記念物のカササギ生息地で、国営大和干拓(1958~1970)を最後とする干拓の歴史は各地に記念碑を残している。

[石黒正紀]

『『大和町史』全3巻(1999~2001・大和町)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android