大塚楠緒子(おおつかくすおこ)(読み)おおつかくすおこ

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

大塚楠緒子(おおつかくすおこ)
おおつかくすおこ
(1875―1910)

小説家、歌人詩人。東京に生まれる。本名久寿雄(くすお)。別称楠緒(くすお)、楠緒子(なおこ)。佐々木弘綱(ひろつな)、佐佐木信綱(のぶつな)に学び、終生歌作を続けた。東京女子高等師範学校(お茶の水女子大学)附属女学校卒業後作家活動に入り、『文芸倶楽部(くらぶ)』閨秀(けいしゅう)小説号に発表の『暮ゆく秋』(1895)、『しのび音』(1897)で女流作家の地位を定めた。作風は擬古的なものから浪漫(ろうまん)的なものに展開、『晴小袖』(1906)、『露』(1908)などの作品集のほか、厭戦(えんせん)詩『お百度詣(もうで)』(1905)もある。明治43年11月9日の死に際し、文学上の師夏目漱石(そうせき)の句「有る程の菊抛(な)げ入れよ棺の中」がある。夫は美学者大塚保治(やすじ)。

[小野寺凡]

『『明治文学全集81 明治女流文学集(1)』(1966・筑摩書房)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

関連語をあわせて調べる

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android