大木 正夫(読み)オオキ マサオ

20世紀日本人名事典 「大木 正夫」の解説

大木 正夫
オオキ マサオ

昭和期の作曲



生年
明治34(1901)年10月3日

没年
昭和46(1971)年4月18日

出生地
静岡県磐田郡中泉町

学歴〔年〕
大阪高工応用化学科〔大正11年〕卒

主な受賞名〔年〕
芸術祭賞奨励賞〔昭和28年〕「交響的変奏曲原爆の図』によせて」

経歴
会社勤め、女学校教諭を経て、作曲に専念するため上京、石川義一に師事したほか、独学管弦楽曲の作曲に取り組んだ。昭和5年小松平五郎主宰の国民音楽協会で交響的作品を発表、6年自作管弦楽作品発表会を開いた。8年黎明作曲家同盟を結成、主宰して社会主義的な作品を書き、次いで日本古典や東洋的文化に根ざした民族的作曲を続けた。戦後再び社会主義的な思想と人間性を強調したもの、原爆の悲惨さを訴える管弦楽曲やカンタータを作曲した。45年ベトナム戦争下の北ベトナムを訪問した。代表作は管弦楽のための組曲「五つのお伽話」「交響悲歌1953年」「人間をかえせ1・2」「交響曲第6番ベトナム」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「大木 正夫」の解説

大木 正夫 (おおき まさお)

生年月日:1901年10月3日
昭和時代の作曲家
1971年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android