大木戸・大城門(読み)おおきど

精選版 日本国語大辞典 「大木戸・大城門」の意味・読み・例文・類語

おお‐きど おほ‥【大木戸・大城門】

[1] 〘名〙
① 大きな城門。大門。表門
書紀(720)崇神一〇年九月・歌謡「於朋耆妬(オホキド)より うかがひて 殺さむと すらくを知らに」
② 江戸時代、国境や都市の出入口におかれた関門
※俳諧・奥の細道(1693‐94頃)飯坂「是天の命なりと、気力聊とり直し、路縦横に踏で伊達の大木戸をこす」
③ 江戸時代の歌舞伎劇場で、表の出入口を預かる木戸番の頭。〔楽屋図会拾遺(1802)〕
[2]
[一] 東京都新宿区南東部、四谷四丁目交差点の付近にあった旧地名。江戸時代、(一)②が置かれていたところから地名となった。のち、四谷見附に関門が移され、寛政四年(一七九二)大木戸は廃止された。
[二] 大坂の新町遊郭の東の大門。
浄瑠璃淀鯉出世滝徳(1709頃)上「ここぞ浮き世の伊達(だて)の大木戸、あけぬは銀のとがしの関」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android