大東諸島(読み)だいとうしょとう

精選版 日本国語大辞典 「大東諸島」の意味・読み・例文・類語

だいとう‐しょとう ‥ショタウ【大東諸島】

沖縄諸島東方にある島々。環礁が隆起してできた島で、南大東島北大東島および無人の沖大東島ラサ島)から成る。おおあがりじま。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本歴史地名大系 「大東諸島」の解説

大東諸島
だいとうしよとう

南大東みなみだいとう村・北大東きただいとう

沖縄諸島の一つで、沖縄島の東方三六〇キロに位置する。沖縄県最東端の北大東島とその南西方約八キロにある南大東島、その南方一五〇キロの沖大東おきだいとう島の三島からなる。北緯二四度二七分―二五度五六分、東経一三一度一一分―一三一度一七分の範囲で、行政上は無人の沖大東島を含めた北大東島の二島の島尻郡北大東村と、南大東島の同郡南大東村二村からなる。日本のなかで、小笠原諸島と並び、最も小さい有人島の孤島群である。琉球王国時代からウフアガリジマ(大東島)とよばれ、南北大東島の二島をさしていた。一六三八年ホンディウム著東インド諸島図以降の欧製図ではアムステルダム島の記載があるが、大東島をさしたかは未詳。「イギリス海軍水路誌」では南北大東島をボロジノ島、沖大東島をラサ島としている。ペリー艦隊が一八五三年海図にあるボロジノズの二島を確認した。これは一八二〇年にロシア艦艇ボロジノのポナフィディン海軍佐官の視認の命名による。なお一八〇七年フランス軍艦カノニエルが視認、「平坦な」の意でラサ島と命名したという。一八八五年(明治一八年)に南北大東島の二島に国標「沖縄県所轄」を建てて日本領土に編入し、諸外国には九二年に公表した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「大東諸島」の意味・わかりやすい解説

大東諸島 (だいとうしょとう)

沖縄島(本島)の東方約380kmの海上にある島嶼(とうしよ)群。大東は〈おおあがり〉とも読む。沖縄県島尻郡に属し,南大東島北大東島,沖大東島の3島からなる。南大東島は一島で南大東村を形成する。北大東島と無人の沖大東島は北大東村に属する。いずれも隆起環礁の島で,全面が琉球石灰岩で覆われる。古くは無人島であったが,1885年日本領土に編入され,1900年八丈島出身の玉置半右衛門らにより開拓が始まった。県下で最大のサトウキビの単作地域である。沖大東島はラサ島ともいわれ,かつてはリン鉱石の発掘が行われたが,第2次世界大戦後は無人となり,現在はアメリカ軍の射撃演習場となっている。南大東島,北大東島から那覇へ定期航空路が通じる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「大東諸島」の意味・わかりやすい解説

大東諸島
だいとうしょとう

沖縄県東部,沖縄島の東方約 360kmの太平洋上の島。南大東島北大東島沖大東島(ラサ島)からなる。南大東島,北大東島は 1885年日本領土として正式に認められ,同時に沖縄県に所属。無人島であったが,1899年八丈島の玉置半右衛門が政府から貸し下げを受け開拓に着手,サトウキビ栽培を始めた。沖大東島は 1900年に沖縄県所管となった。第2次世界大戦後 1946年に村制が施行され,南大東村北大東村発足。サトウキビなどの単一作地帯で,住民の生活は製糖工場に依存している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「大東諸島」の意味・わかりやすい解説

大東諸島【だいとうしょとう】

琉球諸島のうち,沖縄島東方の北緯25°50′,東経131°15′付近にある北大東島南大東島,その南方の沖大東島の総称。大東は〈おおあがり〉とも読む。前2島は1885年,沖大東島は1900年沖縄県に編入。北大東島,南大東島に那覇市から定期航空路が通じる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の大東諸島の言及

【大東諸島】より

…沖縄島(本島)の東方約380kmの海上にある島嶼(とうしよ)群。大東は〈おおあがり〉とも読む。沖縄県島尻郡に属し,南大東島北大東島,沖大東島の3島からなる。南大東島は一島で南大東村を形成する。北大東島と無人の沖大東島は北大東村に属する。いずれも隆起環礁の島で,全面が琉球石灰岩で覆われる。古くは無人島であったが,1885年日本領土に編入され,1900年八丈島出身の玉置半右衛門らにより開拓が始まった。…

【沖大東島】より

…最高点の標高33m,面積1.2km2の低平な島で,隆起環礁からなる。北方150kmに南大東島があり,これに北大東島を加え大東諸島をなす。所属未定であったが,1900年にはじめて日本領土に編入された。…

※「大東諸島」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android