大林組(読み)おおばやしぐみ

改訂新版 世界大百科事典 「大林組」の意味・わかりやすい解説

大林組[株] (おおばやしぐみ)

建設会社。大手5社の一つ。本社大阪。1892年大林芳五郎によって大阪で創業。阿部製紙所の建設で信用を得,関西の鉄道工事を中心に成長。1909年に合資会社大林組として組織化され,11年には東京駅の建設工事を一手に引き受け,東京進出を果たした(東京駅舎は関東大震災で損傷を受けず,大林組の施工技術が注目を集めた)。その後も,鉄道・ダムなどの土木工事,ビル建築工事を伸ばし,31年以降は満州事変を機に満州を中心に海外事業を展開して,業界トップの時期もあった。この間,1918年(株)大林組を設立,同社が翌19年合資会社大林組を合併,さらに合併による増資を目的として36年設立された(株)第二大林組が37年前記(株)大林組を吸収合併,(株)大林組と改称した。戦後朝鮮特需で好転し,60年以降は高度成長の波に乗って発展した。75年以降,石油危機前に購入した土地の商品化ができず,収益力の低下を招いたが,その後,過大借入解消,財務体質強化に取り組み,急速に回復した。近年は,原子力発電所などエネルギー関連事業や開発事業,海外事業に力を入れている。資本金578億円(2005年9月),売上高1兆4046億円(2005年3月期)。
建設業
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「大林組」の意味・わかりやすい解説

大林組
おおばやしぐみ

総合建設会社。 1892年個人創業。 1909年合資会社大林組を設立,18年株式会社大林組を設立して,19年前社を合併。 36年第二大林組を設立して,37年株式会社大林組を合併し現社名に変更。初期には東京駅,生駒トンネル工事などを手がけ,建築,土木部門で長い伝統をもつ。近年は東南アジアハワイなど海外工事でも活躍,不動産事業にも進出している。売上構成比は,建築 71%,土木 27%,不動産事業2%。年間売上高1兆 3798億 4000万円 (連結。うち海外事業 13%) ,資本金 577億 5200万円,従業員数1万 1584名 (1999) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本の企業がわかる事典2014-2015 「大林組」の解説

大林組

正式社名「株式会社大林組」。英文社名「OBAYASHI CORPORATION」。建設業。明治25年(1892)前身の「大林店」創業。昭和11年(1936)「株式会社第二大林組」が旧「株式会社大林組」を吸収合併して設立。東京本社は東京都港区港南。スーパーゼネコン5社のひとつ。関西地盤に首都圏・全国に展開。北米中東など海外にも進出。施工物件に「阪神甲子園球場」「京都駅ビル」「六本木ヒルズ森タワー」「表参道ヒルズ」など。東京証券取引所第1部・福岡証券取引所上場。証券コード1802。

出典 講談社日本の企業がわかる事典2014-2015について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android