大相撲(読み)おおずもう

精選版 日本国語大辞典 「大相撲」の意味・読み・例文・類語

おお‐ずもう おほずまふ【大相撲】

〘名〙
一流力士。大きな力士。
信長公記(1598)一一「大相撲 三番打人数の事」
② 盛大な相撲興行。特に、日本相撲協会によって行なわれるもの。はじめは両国回向院境内国技館で、毎年、春場所、秋場所が開かれたが、後、回数がふえた。
風俗画報‐一五七号(1898)一月「昌平余沢ならむ大相撲も此頃初日として本所回向院に始むるが毎年の例なり」
③ 力のこもった見ごたえのある相撲勝負。本格的な相撲。
※相撲講話(1919)〈日本青年教育会〉常陸、梅の爛熟時代「組んで四つにわたれば、大相撲(オホズマフ)となって九分九厘までは引分となるといふ予想で」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「大相撲」の意味・読み・例文・類語

おお‐ずもう〔おほずまふ〕【大相撲】

盛大な相撲興行。特に、日本相撲協会が行う相撲興行。
力の入った見ごたえのある相撲の取組
[補説]大相撲1のおもな記録以下通り(令和5年9月場所終了時)。

幕内優勝回数
順位力士優勝回数(うち全勝優勝)
1位白鵬翔はくほうしょう45回(16)
2位大鵬幸喜たいほうこうき32回(8)
3位千代の富士みつぐ31回(7)
4位朝青龍明徳あさしょうりゅうあきのり25回(5)
5位北のうみ敏満としみつ24回(7)
6位貴乃花光司たかのはなこうじ22回(4)
7位輪島大士わじまひろし14回(3)
8位双葉山定次ふたばやまさだじ12回(8)
8位武蔵丸光洋むさしまるこうよう12回(1)
10位あけぼの太郎11回(0)

幕内通算勝ち星
順位力士勝利数
1位白鵬翔1093勝
2位魁皇博之かいおうひろゆき879勝
3位千代の富士貢807勝
4位北の湖敏満804勝
5位大鵬幸喜746勝
6位琴奨菊和弘ことしょうぎくかずひろ718勝
7位稀勢の里ゆたか714勝
8位日馬富士公平はるまふじこうへい712勝
9位武蔵丸光洋706勝
10位貴乃花光司701勝

幕内連勝記録
順位力士連勝数
1位双葉山定次69連勝(昭和11年~昭和14年)
2位白鵬翔63連勝(平成22年)
3位千代の富士貢53連勝(昭和63年)
4位大鵬幸喜45連勝(昭和43年~昭和44年)
5位白鵬翔43連勝(平成25年)
6位双葉山定次36連勝(昭和17年~昭和19年)
6位白鵬翔36連勝(平成26年~平成27年)
8位朝青龍明徳35連勝(平成16年)
9位大鵬幸喜34連勝(昭和38年~昭和39年)
9位大鵬幸喜34連勝(昭和41年~昭和42年)

年間勝利数
順位力士勝利数
1位白鵬翔86勝(平成21年)
1位白鵬翔86勝(平成22年)
3位朝青龍明徳84勝(平成17年)
4位北の湖敏満82勝(昭和53年)
4位白鵬翔82勝(平成25年)
6位大鵬幸喜81勝(昭和38年)
6位白鵬翔81勝(平成26年)
8位北の湖敏満80勝(昭和52年)
8位千代の富士貢80勝(昭和60年)
8位貴乃花光司80勝(平成6年)
8位貴乃花光司80勝(平成7年)

幕内在位場所数
順位力士場所数
1位魁皇博之107場所
2位白鵬翔103場所
3位旭天鵬勝99場所
4位高見山大五郎97場所
4位安美錦竜児あみにしきりゅうじ97場所
6位寺尾常史てらおつねふみ93場所
7位琴奨菊和弘92場所
8位安芸乃島勝巳あきのしまかつみ91場所
9位琴ノ若晴将ことのわかてるまさ90場所
10位若の里しのぶ87場所

通算金星数
順位力士金星数
1位安芸乃島勝巳16
2位高見山大五郎12
2位栃乃洋泰一とちのなだたいいち12
4位土佐ノ海敏生としお11
5位北のなだのぼる10
5位安念山治あんねんやまおさむ10
5位鶴ヶ嶺昭男つるがみねあきお10
5位出羽錦忠雄でわにしきただお10
5位巨砲丈士おおづつたけし10
10位三根山隆司みつねやまたかし9
10位玉乃海太三郎たまのうみだいさぶろう9
10位長谷川勝敏はせがわかつとし9
10位富士桜栄守ふじざくらよしもり9
10位貴闘力忠茂たかとうりきただしげ9
10位逸ノ城駿いちのじょうたかし9

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android