大野(広島県)(読み)おおの

日本大百科全書(ニッポニカ) 「大野(広島県)」の意味・わかりやすい解説

大野(広島県)
おおの

広島県西部、佐伯郡(さえきぐん)にあった旧町名(大野町(ちょう))。現在は廿日市市(はつかいちし)の一地区。広島湾に面し、大野瀬戸を隔てて日本三景の一つ宮島(みやじま)(厳島(いつくしま))に対する。旧大野町は1950年(昭和25)町制施行。2005年(平成17)廿日市市に編入。海岸沿いにJR山陽本線、広島電鉄宮島線、国道2号が走り、広島岩国道路の大野インターチェンジがある。宮島口桟橋からはJRのフェリーがあって、厳島への門戸としてにぎわう。大竹(おおたけ)市との境の旧山陽道の四十八坂は1866年(慶応2)長州軍と幕府軍が戦った所。広島市の近郊として住宅化が進んでいる。旧町域北部の山地にはベニマンサク群落(県天然記念物)がある。

[北川建次]

『『広島県大野町誌』(1992・大野町)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android