姫・媛(読み)ひめ

精選版 日本国語大辞典 「姫・媛」の意味・読み・例文・類語

ひ‐め【姫・媛】

[1] 〘名〙
① 女性の美称古代では「彦(ひこ)」に対して女性一般を表わし、特に、人名に付けて呼ぶことが多く、また、他の語に付いて女性であることを表わすのに用いる。「衣通姫(そとおりひめ)」「姫神」「舞姫」「姫遊(ひめなそび)」など。〔十巻本和名抄(934頃)〕
② 平安時代以降、貴人の娘をさしていう。
※宇津保(970‐999頃)蔵開中「此の母みこは昔名高かりけるひめ」
③ 近世上方で、遊女をさしていう。〔浪花聞書(1819頃)〕
④ 「ひめのり(姫糊)(一)」の略。
※雑俳・柳多留‐五一(1811)「姫をこわきにかい込んで糊やのり」
[2] 〘接頭〙 物の名に付けて、それが小さくて、やさしい感じのするもの、かわいらしいものであることを表わす。「ひめゆり」「ひめ小松」「ひめ鏡台」など。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android