守屋 多々志(読み)モリヤ タダシ

20世紀日本人名事典 「守屋 多々志」の解説

守屋 多々志
モリヤ タダシ

昭和・平成期の日本画家 日本美術院評議員;元・愛知県立芸術大学教授。



生年
大正1(1912)年8月10日

没年
平成15(2003)年12月22日

出生地
岐阜県大垣市

本名
守屋 正

学歴〔年〕
東京美術学校日本画科〔昭和11年〕卒

主な受賞名〔年〕
院展文部大臣賞〔昭和52年〕「駒競べ」,芸術選奨文部大臣賞〔昭和54年〕「平家厳島納経」,聖シルベストロ教皇騎士団勲章(バチカン)〔昭和59年〕,院展内閣総理大臣賞〔昭和60年〕,神奈川文化賞〔昭和61年〕,仏教伝道文化賞(第22回)〔昭和63年〕,文化功労者〔平成8年〕,文化勲章〔平成13年〕

経歴
子どもの頃から武者絵の世界に熱中し、中学時代に日本画を志す。上京して前田青邨師事。昭和11年東京美術学校日本画科を卒業。16年「継信忠信」で院展初入選。以後、同展を中心に活躍。29年日本画家としては珍しくイタリアに留学、ポンペイの壁画模写を務めた。帰国後、42年法隆寺金堂の壁画再現や48年高松塚古墳壁画の模写に従事。49年愛知県立芸術大学教授に就任、日本美術院同人。54年高野山金剛峯寺の障壁画を完成させた。58年百人一首の読み札の絵の全面的描きかえを完成。平安初期の服飾史に関する乏しい資料を調べあげ、苦心時代考証による個性豊かな歌人像を創造した。平成3年神社本庁から平成即位の礼の絵巻を依頼され、「平成御大礼絵巻」を制作。13年大垣市に守屋多々志美術館が開館。日本史上の人物や物語を題材に徹底した考証を行い、近代的な解釈を加えた明澄な作品で歴史画の第一人者として知られ、特に武者絵に定評があった。代表作に「初陣」「駒競べ」「平家厳島納経」などがある。著書に「日本画の写生」「画集イタリヤ紀行」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android