安井算哲(読み)ヤスイサンテツ

デジタル大辞泉 「安井算哲」の意味・読み・例文・類語

やすい‐さんてつ〔やすゐ‐〕【安井算哲】

[1590?~1652]江戸初期の囲碁棋士。保井算哲とも書く。河内かわちの人。渋川春海の父。家元安井家の祖。幼少より碁をよくし、徳川家康に認められて碁所ごどころとなった。
渋川春海

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「安井算哲」の意味・わかりやすい解説

安井算哲 (やすいさんてつ)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「安井算哲」の意味・わかりやすい解説

安井算哲【やすいさんてつ】

渋川春海

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「安井算哲」の解説

安井算哲
やすいさんてつ

渋川春海(しぶかわはるみ)

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「安井算哲」の意味・わかりやすい解説

安井算哲
やすいさんてつ

渋川春海

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

旺文社日本史事典 三訂版 「安井算哲」の解説

安井算哲
やすいさんてつ

渋川春海

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「安井算哲」の意味・わかりやすい解説

安井算哲
やすいさんてつ

渋川春海」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の安井算哲の言及

【渋川春海】より

…字は順正(のぶまさ),諱(いみな)は都翁(つつち),号を新盧といい,春海の名は《伊勢物語》の〈雁鳴きて菊の花さく秋はあれど春の海べにすみよしの浜〉からつけたという。将軍家碁所4家の一つ安井家の子として生まれ,わずか14歳で父の後を継ぎ安井算哲と称して碁所に勤めた。暦学を松田順承,岡野井玄貞に,和漢の書を山崎闇斎に学んでその秀才ぶりをうたわれたことは,囲碁の素養とともに幕閣の有力者である会津の保科正之や水戸光圀らの知遇を得る助けとなり,のちの改暦の成功を招いた。…

【本因坊】より

…碁風は策に富み,豪放絢爛(けんらん)たるものがあった。安井家は,算砂の弟子安井算哲(1589‐1652)に発した。2世算知(1617‐1703)は,名人碁所に就任したが,以後安井家からは名人を出していない。…

※「安井算哲」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

靡き

1 なびくこと。なびくぐあい。2 指物さしものの一。さおの先端を細く作って風にしなうようにしたもの。...

靡きの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android