安岡正篤(やすおかまさひろ)(読み)やすおかまさひろ

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

安岡正篤(やすおかまさひろ)
やすおかまさひろ
(1898―1983)

漢学者。大阪府生まれ。1922年(大正11)東京帝国大学政治学科卒業。在学中に独学東洋哲学を修め、陽明学者として活躍した。1924年に『日本精神の研究』を著し、大正デモクラシーに抗して伝統的日本主義を標榜(ひょうぼう)し、社会教育研究所を設立。1927年(昭和2)東洋思想研究所の金鶏学院を設立し、青少年教化のため、1931年に金鶏学院の事業として日本農士学校を創設した。翌1932年に反共団体の国維会を発足させ、戦争中は大東亜省顧問となり、のち敗戦の「玉音放送」の草稿を校訂した。1949年に全国師友協会を設立して政財官界指導者の教化を行い、戦後保守政治の思想的支柱となった。1958年憲法改正と日米安保条約賛成運動のため右翼団体連合組織の新日本協議会を設立。著書に『陽明学十講』『東洋倫理概論』など。昭和58年12月13日没。

[編集部 2016年9月16日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android