宗義真(読み)そうよしざね

改訂新版 世界大百科事典 「宗義真」の意味・わかりやすい解説

宗義真 (そうよしざね)
生没年:1639-1702(寛永16-元禄15)

近世中期の対馬藩主。中興の英主とされる。対馬守,侍従従四位下,1692年(元禄5)致仕後刑部大輔,法号天竜院。1657年(明暦3)襲封し,寛文藩政改革,城下町建設大船越開削などを推進,また朝鮮の釜山倭館移転を実現した。この時期,藩は島内の銀山朝鮮貿易活況で極盛期にあり,雨森芳洲らの人材も輩出したが,後には放漫財政に陥り,矛盾を生じた。1694-1701年幼主義方を補佐
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

朝日日本歴史人物事典 「宗義真」の解説

宗義真

没年:元禄15.8.7(1702.8.29)
生年:寛永16.11.18(1639.12.12)
江戸前期の対馬府中藩主。父は義成,母は日野氏。江戸下谷の生まれ。幼名彦満。明暦1(1655)年従四位下,播磨守に任じられ,同3年襲封。侍従,対馬守となる。寛文年間(1661~72),知行制度の改革や役所機構の整備を行う。朝鮮貿易の好調を背景に,土木・建築事業,藩士知行の格上げなどを進め,また雨森芳洲,松浦霞沼ら優秀な学者を招聘した。しかし元禄末年から朝鮮貿易は下降線となり,義真の代に形成された格式はその後の藩財政の桎梏となった。元禄5(1692)年跡を息子義倫に譲り隠居したが,同7年義倫が没し年少の義方が跡を継ぐと,朝鮮関係の役儀を司るよう幕府から命じられ,同14年まで務めた。隠居後は刑部大輔と称した。

(鶴田啓)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「宗義真」の解説

宗義真 そう-よしざね

1639-1702 江戸時代前期の大名
寛永16年11月18日生まれ。宗義成(よしなり)の子。明暦3年対馬(つしま)(長崎県)府中藩主宗家3代となる。藩政改革をすすめ,城下町の建設,朝鮮釜山の倭館の移転などを実現させる。銀山開発と朝鮮貿易を振興して西国の長者といわれた。元禄(げんろく)15年8月7日死去。64歳。通称は彦満。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「宗義真」の解説

宗義真 (そうよしざね)

生年月日:1639年11月18日
江戸時代前期;中期の大名
1702年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android