定石・定跡(読み)じょうせき

精選版 日本国語大辞典 「定石・定跡」の意味・読み・例文・類語

じょう‐せき ヂャウ‥【定石・定跡】

〘名〙
① (定石) 囲碁で、布石の段階に隅でできるきまった型。双方最善をつくし五分の分かれになるのが普通。周囲の配置関係で成立する特殊定石もある。基本定石は千型くらい。変化は数十万に達し、現在も新定石が次々に生み出されている。中国では、古来定勢(ていせい)という。〔運歩色葉(1548)〕
狂歌・大団(1703)三「勝ことは定石なれば百目も碁力のつよく成よしもがな」
② (定跡) 将棋で、昔から伝えられる最善の駒組。また、その指針となる正しい手順。〔モダン新用語辞典(1931)〕
物事に対するきまったやり方。おきまりのやりくち。おさだまり。
※浄瑠璃・平仮名盛衰記(1739)四「傾城買には紙子がじゃうせき」
暗夜行路(1921‐37)〈志賀直哉〉三「時々定跡(ヂャウセキ)にない事をやるんでね」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android