宝生 新(読み)ホウショウ シン

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「宝生 新」の解説

宝生 新
ホウショウ シン


職業
能楽師(下掛宝生ワキ方)

肩書
下掛宝生流宗家(10代目) 帝国芸術院会員〔昭和12年〕

本名
宝生 朝太郎(ホウショウ トモタロウ)

別名
諱=忠英

生年月日
明治3年 10月23日

出生地
東京・日本橋

学歴
共立学校,東洋英和学校

経歴
父からスパルタ教育を受け、明治8年6歳の時「猩々」で初舞台に立ったが、16歳でこの道を離れ、医学や語学を志しての学業と色々な極道の末、30歳近くなってから能に復帰。江戸前の美貎とすぐれた美声であらゆるシテをもり立てて能の水準を高め、38年父の死により10代目宗家を継いだ。稀代のワキ名人で、昭和12年に帝国芸術院が創設されると、先代梅若万三郎とともに能楽界から初の会員に選ばれた。夏目漱石も一時弟子をしていた。著書に「宝生翁新自伝」。レコードもある。

没年月日
昭和19年 6月10日 (1944年)

家族
父=宝生 金五郎(=英周 9代目宗家),長男=宝生 哲(=彰彦 11代目宗家),孫=宝生 閑(ワキ方)

親族
女婿=宝生 弥一(ワキ方),伯父=宝生 新朔(8代目宗家)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

20世紀日本人名事典 「宝生 新」の解説

宝生 新
ホウショウ アラタ

明治〜昭和期の能楽師(下掛宝生流ワキ方) 下掛宝生流宗家(10代目)。



生年
明治3年10月23日(1870年)

没年
昭和19(1944)年6月10日

出生地
東京・日本橋

本名
宝生 朝太郎(ホウショウ トモタロウ)

別名
諱=忠英

学歴〔年〕
共立学校,東洋英和学校

経歴
父からスパルタ教育を受け、明治8年6歳の時「猩々」で初舞台に立ったが、16歳でこの道を離れ、医学や語学を志しての学業と色々な極道の末、30歳近くなってから能に復帰。江戸前の美貎とすぐれた美声であらゆるシテをもり立てて能の水準を高め、38年父の死により10代目宗家を継いだ。稀代のワキの名人で、昭和12年に帝国芸術院が創設されると、先代梅若万三郎とともに能楽界から初の会員に選ばれた。夏目漱石も一時弟子をしていた。著書に「宝生翁新自伝」。レコードもある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「宝生 新」の解説

宝生 新 (ほうしょう しん)

生年月日:1870年10月23日
明治時代-昭和時代の能楽師
1944年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android