実川延若(読み)ジツカワエンジャク

デジタル大辞泉 「実川延若」の意味・読み・例文・類語

じつかわ‐えんじゃく〔ジツかは‐〕【実川延若】

大阪の歌舞伎俳優。屋号河内屋
初世)[1831~1885]本名、天星庄八。和事・れ事をよくし、4世嵐璃寛あらしりかん中村宗十郎とともに京坂劇壇の三羽烏さんばがらすとよばれた。
(2世)[1877~1951]初世の長男。和事の名手であったが、丸本物まるほんものの実事も得意とした。当たり役に「夏祭浪花鑑」の団七、「楼門五山桐さんもんごさんのきり」の石川五右衛門など。
(3世)[1921~1991]2世の長男。父譲りの和事のほか、幅広い役柄をこなした。当たり役に「封印切」の忠兵衛など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「実川延若」の意味・読み・例文・類語

じつかわ‐えんじゃく【実川延若】

大坂の歌舞伎俳優。屋号は河内屋。
[一] 初世。俳名正鴈。実川延三郎(二世額十郎)の門弟。四世尾上菊五郎の養子となり尾上梅幸を名乗った。のち尾上家を離籍して、額十郎の俳名をゆずられ実川延若と改名。和事にすぐれ、四世嵐璃寛・中村宗十郎とともに京坂劇壇の三頭目と称された。天保二~明治一八年(一八三一‐八五
[二] 二世。初世の長男。本名天星庄右衛門。初世中村鴈治郎とともに関西を代表する俳優として活躍。和事のほか、武道・実事も得意とした。当たり役は「楼門五三桐(さんもんごさんのきり)」の五右衛門など。明治一〇~昭和二六年(一八七七‐一九五一

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「実川延若」の意味・わかりやすい解説

実川延若
じつかわえんじゃく

歌舞伎(かぶき)俳優。屋号は河内屋(かわちや)。

服部幸雄

初世

(1831―85)大工職の子とも伯耆(ほうき)国(鳥取県)の家老落胤(らくいん)とも伝えられる。大坂の道頓堀(どうとんぼり)筑後(ちくご)芝居の前茶屋河内屋庄兵衛(しょうべえ)(河庄)の養子となった。青年時代は2世実川額十郎(がくじゅうろう)の門に入り、浜芝居で修業した。1856年(安政3)に江戸に下り、一時、4世尾上(おのえ)菊五郎の養子になり尾上梅幸と名のった。やがて大坂に帰り、63年(文久3)3月、師匠の額十郎の俳名を譲られて実川延若と改名した。世話物とくに上方(かみがた)系の和事(わごと)の名手として、4世嵐璃寛(あらしりかん)・中村宗十郎と並んで、京坂の三頭目とされた。

[服部幸雄]

2世

(1877―1951)初世の長男。1915年(大正4)実川延二郎から2世延若となる。明治末期から大正・昭和にかけ、初世中村鴈治郎(がんじろう)とともに関西の代表的俳優として活躍した。父の芸風を継ぎ、和事に優れたほか、丸本物の実事(じつごと)系の役にも優れた技芸をみせた。50年(昭和25)日本芸術院会員になった。

[服部幸雄]

3世

(1921―91)2世の長男。1963年(昭和38)に延二郎から3世を襲名した。立役(たちやく)から女方(おんながた)まで幅の広い役柄をこなし、古風で錦絵(にしきえ)に登場するようなユニークなマスクの持ち主であった。延二郎の時代には武智(たけち)歌舞伎でも活躍した。

[服部幸雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「実川延若」の意味・わかりやすい解説

実川延若 (じつかわえんじゃく)

歌舞伎俳優。屋号河内屋。(1)初世(1831-85・天保2-明治18) 1841年(天保12)に2世実川額十郎に入門,56年(安政3)に6世市川団蔵に伴われて江戸へ下り,4世尾上菊五郎の養子となった。63年(文久3)には額十郎の門に復し,その3月師の俳名延若を譲られた。上方系二枚目役を得意とし,明治初年には和事の名手として京阪三羽烏の一人に数えられた。(2)2世(1877-1951・明治10-昭和26) 初世の長男。1886年3月大阪戎(えびす)座で実川延二郎の名で初舞台,1915年10月大阪の浪花座で延若となった。父の芸風の和事系の役々を継承したほかに,丸本物の実事,武道にもすぐれた手腕を示した。《夏祭》の団七九郎兵衛,《沼津》の平作,《大晏寺堤》の春藤治郎右衛門,《楼門(さんもん)》の石川五右衛門などがそれである。明治末から昭和にかけ,初世中村鴈治郎とともに関西の代表として活躍,50年には芸術院会員に推された。(3)3世(1921-91・大正10-平成3) 2世の長男。1934年に2世延二郎,63年に延若をついだ。幅広い役柄をこなし,歌舞伎的雰囲気を濃くただよわせる貴重な存在となっている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「実川延若」の意味・わかりやすい解説

実川延若【じつかわえんじゃく】

歌舞伎俳優。3世まで。屋号河内屋。初世〔1831-1885〕は2世実川額十郎の門弟。和事(わごと)の名手として明治の上方(かみがた)で活躍。2世〔1877-1951〕は初世の長男。父の芸風を継ぎ,関西で初世中村鴈治郎と対抗した名優。3世〔1921-1991〕はその長男で,1964年襲名。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android